- 2015/01/13 掲載
日産自動車とNASA、 自動運転車両を共同開発へ 惑星探査車の遠隔操作技術も応用
カルロス ゴーン氏「シリコンバレーへの投資の有効性を証明する」

シリコンバレーオフィス
両研究所は、自動運転技術の搭載車両が実際に資材や人間の輸送を遠隔操作が可能かを検証するため、自動運転技術を搭載したゼロエミッション車両を用いてエイムズ研究センター敷地内にて実験を行う。また今回の実験では、NASAミッションコントロールセンターで行っている惑星探査車の遠隔操作と同様の技術を適用するとしている。自動運転車両の最初のプロトタイプ車両を用いた検証実験は、2015年内に実施予定。
「一方は宇宙に、もう一方は地球に向けた、NASAと日産の取り組みは、共通の課題によって結ばれています。今回のパートナーシップは、日産が2016年に市場投入を開始し、2020年に向けて段階的に実用化を目指す、安全・安心で信頼できる自動運転技術の開発を加速させることでしょう。このパートナーシップは、NASAと日産の英知の結集であり、シリコンバレーへの投資の有効性を証明するものとなるでしょう。」
日産では、2020年までに多様な道路状況に対応できる能力を兼ね備えた自動運転技術搭載車両の導入を目指す。
関連コンテンツ
PR
PR
PR