• 会員限定
  • 2020/06/16 掲載

新「NEV規制」で何が変わったのか? 中国の自動車販売と政府施策の動向

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
中国では国内で販売、あるいは輸入している自動車のパワートレインを規制するために、現在、2種類の規制をかけている。その1つが「NEV規制」であり、もう1つが「CAFC規制」だ。本稿ではそのうち、2021年以降に適用される予定の新「NEV(新エネルギー車)規制」の詳細とその影響について解説していこう。
執筆・構成:フリーライター 井上 猛雄、ビジネス+IT編集部 松尾慎司

執筆・構成:フリーライター 井上 猛雄、ビジネス+IT編集部 松尾慎司

<今回、お話を聞いたアナリスト>
photo
IHSマークイット 日本パワートレイン&コンプライアンス シニアアナリスト 高崎 将人氏

IHS Markit オートモーティブ シニアアナリスト
日本地域におけるパワートレイン予測を担当するアナリストとして活動。
日系OEMでパワートレイン研究開発に5年間従事した後、IHS Markitに入社。
東京工業大学で機械工学修士を取得。


中国のデュアルクレジット規制

画像
中国のデュアルクレジット規制

 NEVとは、「New Energy Vehicle=新エネルギー車」のことであり、具体的にはBEV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド)、FCV(燃料電池車)が該当する。NEV規制は、中国国内で自動車を3万台以上生産、または輸入する企業に対し、ある比率以上のNEVの販売台数を課すものだ。

 一方、CAFC規制は「企業平均燃費」を規制し、自動車の生産/輸入台数が2000台以上の企業が対象となる。そのため、台数が2000台以上、3万台未満の場合は、CAFC規制のみ遵守すれば良い。これらの規制は、MIIT(中国人民共和国工業情報化部)が管理している。

 管理項目については、名称のとおり、クレジットをポイント形式で管理することが基本ルールだ。NEVクレジットは、原則的には翌年への繰り越しはできないが、企業同士での取引はできる。また、CAFCクレジットへの等価転用も可能だ。

 CAFCクレジットのほうは、3年先まで繰り越しができ、企業同士での取引が可能だ。また、NEVの生産を多くするほどCAFC規制の基準が緩和される。CAFCクレジットは「CAFC目標値-CAFC実績値×生産台数(または輸入台数)」で決定される。


現行NEVにおけるNEVとnon-NEVの規制ルール

 NEV規制では、車両をNEV(BEV、PHV、FCV)と、NEV以外のnon-NEVに分類して考えるのが原則だ。もちろん、NEVを生産すればNEVクレジットが与えられるが、これはNEVの種類、電動航続距離(E-Range)、電費などのファクターにより決まる。

 NEVクレジットの計算法は、BEV、PHV、FCVによって異なるものの、共通式としては「NEVクレジット=ベースクレジット×効率係数(BEVの場合は0.5/1.0/1.2)」で決定される。

画像
現行のNEV規制の算出方法。NEVを生産すればNEVクレジットが付与されるが、これは「ベースクレジット×効率係数」で決定まる

「性能が悪い電費(効率係数0.5)で得られたクレジットについては、他社と取引することはできません。一方、性能のよい電費(効率係数1.2)の車両は、効率係数が高いため、クレジットも多く得られることになります」(高崎氏)。

 次に、non-NEVの車両を生産した場合を考えよう。この場合は、NEVクレジットによって穴埋めしなければならない「義務クレジット」(IHSマークイットがわかりやすくするための独自の命名であり、法規文にこの言葉が記載されているわけではない。以下同)が発生してしまう。

 このクレジットは「non-NEVの車両の車両台数×毎年決定される要求比率」(たとえば2019年は10%)によって決まる。義務クレジットは、基本的にNEVクレジットで穴埋めすることになるが、それができない企業もある。その場合は、前出のように他社より余剰分のNEVクレジットを購入できる。

新NEV規制ドラフト案の更新された内容とは?

 これまで説明してきた現行NEV規制は、2020年までに適用されるものだ。それ以降の規制については、昨年にドラフトが発表され、まだ最終案は決定されていない。そのため、今後もルールが変更される可能性は十分にあるだろう。

 では、現時点での新NEV規制内容はどうなっているのだろう? NEV規制が強化される背景には、エネルギーの節約、環境保護、自動車産業の健全な発展といったことが挙げられるため、現行NEV規制よりも、新規制はさらに厳しくなる。

「これは、non-NEV要求比率(義務クレジットに掛ける比率)が、2020年以降から毎年2%ずつ上がっていくことでも理解できます。つまり、ある企業が毎年同じだけnon-NEV車両を生産すると、発生する義務クレジットも増加します。また、得られるNEVクレジットも半減してしまいます」(高崎氏)。

画像
2021年から2023年にかけて施行される新NEV規制の概略。義務クレジットが増加し、NEVからの獲得クレジットは減少する

 さらに新規制では、やっかいな問題がある。現行規制では電費を計測する際に「NEDC」と呼ばれるテストサイクルを利用しているが、新規制により中国独自の「CLTC-P」というサイクルに変更されるのだ(BEV/FCV以外はWLTCに変更)。

「CLTC-Pでは、一定速度の走行比率が減少し、加減速の走行率が増加しています。一般的に一定区間を走るとき、一定速度のほうが電費やE-Rangeの結果は良くなります。そうなると、CLTC-PのほうがE-Rangeと電費の計測値が悪化するため、さらにNEVクレジットが減少する可能性があります」(高崎氏)。

 また新NEV規制では、BEV効率係数(EC)も厳格化される。現行の効率係数は0.5/1.0/1.2だが、新NEV規制ではより良い電費性能が求められるという。

「2019年に現行NEV規制で販売されたBEV電費は、ほとんどの車種で効率係数1.0以上を獲得できています。しかし、これらのBEVを新NEV規制の下で販売すると、効率係数が0.5になってしまう電費の車種が増えてしまいます」(高崎氏)。

 また効率係数ECではなく、最終的に得られるBEV獲得クレジットから見ても、現行BEV性能のままでは、獲得クレジットは大幅に減少してしまうのだ。

画像
新NEV規制では、BEV効率係数(EC)も厳格化される。規制値を満たさない電費の車種が増えるため、より良い電費性能が求められる

【次ページ】新NEV規制では、BEVだけでなくPHEVも厳格化の対象
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます