お申し込み
AIエージェントの進化によるAIと人の協業企業のオートメーション最前線
日時:2025年5月13日(火) 13:00~18:00
形式:Webセミナー(Live配信)
受講料:無料(事前登録制)
エージェントの進化によるAIと人の協業、企業のオートメーション最前線
ビジネス環境の複雑化や少子高齢化、人材不足など多くの企業では生産性向上と効率化が喫緊の課題となっています。こうした状況において、生成AIやRPAを活用した業務自動化への関心が急速に高まっており、業務のオートメーションが生き抜くための鍵となっています。AIエージェントの進化は、AIによる自立的な業務プロセスの実行を可能としており、人とAIが協業しながら自律的にビジネスを進める新たなフェーズに入りました。本セミナーでは、AI・業務自動化・RPA分野の最新トレンドや先進企業の活用事例を通じて、自社に適した導入・展開のヒントをお届けします。AIや業務自動化の最前線を学ぶ貴重な機会として、ぜひご参加ください。
お申し込みはこちら
基調講演
株式会社三菱総合研究所執行役員・研究理事 生成 AI ラボセンター長
比屋根 一雄 氏
プロフィール
事例講演
中外製薬デジタルトランスフォーメーションユニットデジタルソリューション部長
小原 圭介 氏
企業講演
ベルフェイス株式会社代表取締役 CEO
中島 一明 氏
13:00 | 13:40
生成AIの次なるAIエージェント
講演内容
ChatGPT登場から2年、生成AIブームが続くなか、次のブレイクスルーが始まっている。「AIエージェント」は生成AI以上に大きなビジネスインパクトをもたらす。自律的に複雑な業務をこなすAIエージェントは、従業員の支援に止まらない。人を代替する自動化・無人化も進む。業界によっては破壊的インパクトもありそうだ。生成AIの次なるAIエージェントの到来に備えておきたい。
登壇者
Profile
1988年入社。第2次AIブームの後、数多くのエキスパートシステムを開発、経済産業省のAIプロジェクトで研究リーダを10年務める。公共ソリューション本部長等を経て、2023年より生成AIラボ長を率いる。現在、生成AIに関わるコンサルティング、ソリューション、産業・社会インパクト研究に携わる。
13:40 | 14:10
毎日1時間の営業時間を取り戻すSalesforce入力自動化 によるAI活用の未来(仮)
営業部門の管理職必見:Salesforceで実現する「時間工数を最小化した営業管理」とは?自動入力化で営業の負担を大幅削減し、売上拡大を同時に実現する秘訣を解説します。
起業を志し高校中退後、15歳で就職し、21歳で起業。広告メディア「社長.tv」を展開後、2015年に退任しベルフェイス株式会社を設立。金融業界シェアNo.1のオンライン営業ツール「bellFace」を提供し、2024年にはSalesforce自動入力システム「bellSalesAI」をリリース。
講演時間調整中
中外製薬のDX ~デジタルで実現する変革の絵姿~
中外製薬では「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」を掲げ、その実現に向けた3つの戦略「デジタルを活用したRED領域の高度化」、「全てのバリューチェーンにわたる生産性向上」、「イノベーション創出を支える全社基盤の構築」を策定しDXを推進している。本講演では、当社のDXにおける生成AI・RPAの推進活動について、具体的な事例をもとに紹介する。
1994年日本ロシュに入社。国内およびアジアパシフィック地域のITインフラおよびセキュリティ統制業務に従事。2002年ロシュと中外製薬の戦略的アライアンスにより中外製薬に転籍。2008年ロシュ社IT部門(スイス)に出向し、医薬品事業部のアーキテクチャ統制に従事。帰任後、全社のIT統制を推進するマネジャーを経て、2019年にITソリューション部長に就任。2025年より現職。
※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。
Webセミナー