コミュニケーション

AI基礎解説
有名企業の創業者
自治体DX事例まとめ
マネジメント連載
AI特集まとめ

コミュニケーションのニュース

コミュニケーションのスペシャル(記事)

    PR

    PR

    PR

コミュニケーションのイベント・セミナー

【対象】 初任者(新入社員、中途採用社員、契約社員、派遣社員)に業務の基礎を指導する方 【日程】 2025年3月6日(木)10:00~17:00 + 2025年5月21日(水)10:00~11:15(実践フォロー) 【概要】 リーダーやマネジャーに必須のOJTの3つの基礎力をつけていただきます。 1.準備力…受け入れに必要な準備がしっかりできます 2.関係性構築力…価値観、考え方が異なる相手との関係性構築コツが身につきます 3.指導力…業務指示~出来栄えのフィードバックまで、次につながる指導の基礎スキルが身につきます 【プログラム】 ・セミナー前に事前ワーク(約90分程度)お取り組みいただきます。 3月6日 1.OJTの役割と必要とされる理由 ・OJTリーダーが必要とされる理由(人材の定着・育成、近年の若手の傾向) ・OJTリーダーの役割とは ・共育の重要性 2.居場所づくりの重要性 ・社会人経験の振り返り ・人が成長する理由、辞める理由 ・「居場所づくり」が新人・若手社員定着・育成の第一歩 3.居場所づくり(前半) ・居場所づくりの全体像 ・役割の明確化ー任せる役割、仕事の意義・目的の明確化 ・自己効力感 4.居場所づくり(後半) ・社会的受容の全体像 ・他者理解度チェックシート 5.日々のは働きかけ ・OJTリーダーの日々の役割 ・良い面・よくない面談 ・面談練習 6.自分のタイプを理解する ・自分と相手のタイプ別働きかけ ・嬉しい言葉がけ・嫌な言葉がけ まとめ ・育成計画書の作成ポイント ・実践に向けて 5月21日(90分) ・実践報告 ・5月以降の新入社員の心の動きー伸びる時期、落ち込みやすい時期 ・アクションプランづくり 【講師】 廣瀬公尚(ひろせ・まさなお)氏 ヒューマンダイナミックコンサルティング 代表 (Six Stars Consulting パートナーコンサルタント) 【参加費】 38,500円(税込) ※お申し込み後、担当者よりご連絡いたします。  ご請求書を発送いたしますので、お振込みをお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <3月13日(木) 13:00~17:00> ※ハイブリッド開催、参加費無料 「営業戦略総整理 第三弾」 ~ 営業課題の特定と克服、営業マネジメントの新機軸 ~ <ゲストスピーカー> ◎横山 信弘氏(アタックス・セールス・アソシエイツ 代表取締役社長) ◎木村 直弘氏(オムロン インダストリアルオートメーション ビジネスカンパニー ソリューション営業本部 統括部長) ◎角川 淳氏(トライツコンサルティング 代表取締役) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〇来場特典 ご来場様へは横山様の著書『絶対達成バイブル』を1冊プレゼント --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〇プログラム ◆基調講演 「2025年度の営業戦略を総整理」 ~ 絶対達成:お客様の意思決定ラインを動かす、デキる営業組織の勝ちパターン ~ アタックス・セールス・アソシエイツ 代表取締役社長 横山 信弘氏 ◆特別講演 「オムロンの営業DXの挑戦」 ~営業DXで取り組む“伝統的営業組織”からの変革~ オムロン インダストリアルオートメーション ビジネスカンパニー ソリューション営業本部 統括部長 木村 直弘氏 ◆特別講演 AI時代の営業人材育成戦略 ~デジタルとアナログの両利き人材をどう育成するか トライツコンサルティング 代表取締役 角川 淳氏 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〇企画趣旨 デジタルテクノロジーの進化、予測の難しい政治・経済・社会の変動によりビジネス環境は目まぐるしく変化をしています。変化をいち早く理解し、戦略に取り込み、実践をしていけるかどうかがビジネスの成否を分けるといっても過言ではありません。こうした中、企業の「利益を生み出す原動力」であり「顧客の課題を解決し価値を創出する」営業部門は、自社のみならず、顧客の成功をも担う重大な責務のもと、日々進化していくことが求められています。 単に商品やサービスを販売するだけではなく、顧客との信頼関係を構築し、企業価値を最大化するために、営業組織として多様なスキルの習得や戦略の構築が不可欠となります。 戦略面においては、顧客獲得率やリピート率などデータに基づく現状分析、顧客の理解不足、クロージングにおける躓きといった営業プロセスにおける課題の顕在化、スキル面ではデジタルツール活用への理解と浸透、モチベーション、顧客ニーズの把握などを徹底し、課題を克服していくことが求められています。 昨年3月と11月に開催をし、大変多くの反響と高い評価をいただいた「営業戦略総整理」の第3弾では、営業プロセスの最適化、営業組織全体のスキルアップデート、顧客との関係構築、データドリブンな営業の実践、チームモチベーションの維持と向上、戦略実行後の検証と改善におけるマネジメントの役割に焦点を当て、2025年の営業組織のあるべき姿について有識者の講演を通じ考察します。

リーダーシップ、マネジメントの基盤 感情能力EQで、今の自分・周囲への影響に気づき、自分とメンバー、チームを活かす力を磨く 【正規版EQ検査付】 ※定番のリーダー・管理職向けEQセミナーがオンラインで受講いただけるようになりました! 就任前後の再点検にご活用ください。 ☆☆☆このような人事担当者、リーダー・管理職におすすめ!☆☆☆ ●リーダーシップ・マネジメントスタイルを改善したい ●職場のコミュニケーションを活性化したい ●効果的な1on1を実現したい ●部下育成、部下とのかかわり方に課題を感じている ●リモートワーク環境でのコミュニケーション・マネジメントに課題を感じている ●チームの心理的安全性を高め、チームワークを向上したい EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは、「こころの知能指数」、「人間力」とも呼ばれる、自分や他者の感情を把握し、上手く管理・調整する感情に関する能力のことです。 リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーションの基盤となる、開発可能な能力です。 近年では、対人関係能力に加え、受容と共感を高める、これからの時代を生き抜く力(ソーシャルエモーショナルスキルズ)の中核として多様なメンバーを動機づけ、巻き込み、まとめる力として、再び注目を集めています。 リーダーシップ開発、次世代リーダー・管理職育成、組織活性化など、長年、国内外の多くの企業で取り入れられているEQ研修の中核部分を体験頂けるプログラムです。 EQを測り、リーダー・管理職としての資質を高めるロングセラーのセミナーをぜひご体験ください。

コミュニケーションのホワイトペーパー


コミュニケーションの動画


処理に失敗しました

人気のタグ

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました