- 会員限定
- 2019/04/03 掲載
EV化で自動車業界はどう変わる? 部品メーカーが取るべき戦略とは
EV部品市場がようやく本格化
──まずEV部品市場の現状について教えてください。貴社の予測によると、EV市場は2030年には2018年比で8倍の900万台、新車に占める割合は9.2%に増えるとのことです。たとえば最近では、バッテリーチャージャ、バッテリー・マネジメントシステム、モーター冷却システムなどの細かい部品群も、我々の調査対象に入ってきました。EV化のために、どこのサプライヤーが、どんな部品を供給しているのかという点について追ってきましたが、もうEVを成立させるのに必要な個別部品はほとんど出そろってきた状況です。
──そのような状況で、いま自動車メーカーにはどんな課題があるのでしょうか?
安宅氏:これらの部品をどのように組み合わせていくか、部品のインテグレーションが課題になっています。たとえば環境規制問題からEV化が先行する中国では、中国内で最多EV出荷数を誇る「北京新能源(BAIC BJEV)」などは欧米に倣ったインテグレーションをしていますが、まだあまり進んでいない企業が多く、そうした企業では部品を寄せ集めた作りになっています。
つまり、必要な部品はあっても、どうレイアウトして1台のクルマに組み上げるのか、その出来栄えを見ると、これからという印象です。
一方、日本では日産リーフが2代目になり、ユーザーが満足するツボを押さえた作りになってきたと思います。
また、自動車業界に殴り込んできた米テスラは自社で多くの部品を開発しています。当初は高級ブランドの位置づけで差別化を図りましたが、徐々にミッドレンジの廉価帯の動きも見えてきました。
そのほか、フォルクスワーゲンやアウディなどの欧州メーカーは、数年前かのコンセプトモデルからようやく、量産を前提とした本格的なカットモデルを披露するようになっています。
自動車メーカーのプラットフォーム戦略がサプライヤーにも影響
──自動車メーカーと部品サプライヤーの関係はどうなっていくのでしょうか?そうなるとメーカーがモーターなどを自社開発するのか、あるいは外部調達するのか、その方針も違ってきます。大手自動車メーカーは自社でも部品を作れますが、資金力が限られる中堅自動車メーカーは調達することになるでしょう。
しかし大手でも100%内製化はしないかもしれません。自社で完結してしまうとコスト競争力が分からないため、サプライヤーの動きを知る必要があるからです。
メーカーによっては、4輪駆動のオプションで、フロントかリアのモーターのうち、どちらかを内製化し、もう一方をサプライヤーから調達するなど、ここまでは自社で作り、ここからはサプライヤーで調達するというようなカバーリングが徐々に明らかになってきました。そういう点で各社の戦略がはっきりしてきたと言えるでしょう。
──その動きが顕著なメーカーはいるのでしょうか?
安宅氏:中堅どころ、たとえばフランスのプジョー・シトロエンは、以前から主要部品をサプライヤーから調達する方向で動いています。
一方、フォルクスワーゲンやアウディは自社で作っています。ただしフォルクスワーゲンは、EVを量産するために、プラットフォームを他社に外販する方向です。また一部の駆動用モーターを調達する動きもあります。それはコストと性能のバランスで、決まってくるでしょう。
──規制の関係で合弁会社の設立など、合従連衡も活発化しています。
安宅氏:そのあたりは自動車メーカーも割り切りっています。
たとえば中国向けEVでは、合弁相手が製造したものに地場のブランドを変えて、現地の需要を満たそうという話になっています。
中国はガソリン車に規制がかかっているので、とにかくEVを売らざるを得ないのです。ただし、日本メーカーが自社のブランドを付ける場合には、責任をもって管理することは譲れない点でしょう。
部品サプライヤーがパイを広げるためのモジュール化とは?
──自動車メーカーのEVに対する動きが活発化してくるなかで、部品サプライヤーはどう対応すれば良いのでしょうか?安宅氏:先ほども申し上げたように、まだ各メーカーのEVはバラバラの部品構成です。すでに必要な部品は用意されていますが、サプライヤー側も単一部品を作っていれば良いという話ではありません。いま注目しているのは、どれだけEVに自社の部品を使ってもらうか、サプライヤーでパイの奪い合いが始まるということです。
部品サプライヤーは大きなボリュームを取りにいくなら、たとえばモーターとインバーターをセットにするなど、部品のモジュール化が求められるでしょう。さまざまな車両に合う出力ラインアップをそろえて、提案することになると思います。
一方、自動車メーカーも共通プラットフォームを作って外販するなら、モーターは購入する方向になるかもしれません。そこでサプライヤーもチャンスをうかがっています。
その際に、個々のスタンドアローン製品では、ハイボリュームのプラットフォームに適合できないケースもあります。そこで彼らがシェアを取りたいなら、EV専用プラットフォームに見合う製品を作っていく必要があり、その準備をしています。
【次ページ】主要部品以外もシェアを取るためには?
関連コンテンツ
関連コンテンツ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました