- 会員限定
- 2013/02/04 掲載
マイクロソフトはクルマとITの融合する世界で輝けるか?その先にあるビッグビジネスの萌芽
ゼットエムピーとマイクロソフトが放つ「RoboCar PHV」
そして現在注力するのが、次世代自動車「ロボットカー」の分野だ。2009年には実写の1/10スケールのRoboCar 1/10を発売、2010年には人が乗れる実車「RoboCar MV」をリリース。
2011年には、ハイブリッド車に取り付けることで、速度やステアリング、アクセル、ブレーキなどのセンサー情報が取得できたり、タブレットなどを使って、走る・曲がる・止まるといった独自の制御系を構築できる“クラウド・ロボカー”「RoboCar HV」を開発した。その特徴は、各種センサー情報をクラウド上のデータベースに蓄積し、ビッグデータ解析が可能なこと。クラウド連携は「RoboCar MV」の時点で実現していたが、取得できる情報量を増やし、汎用性を高めた。
このとき、クラウド連携、ビッグデータ活用の面で共同開発に携わったのがマイクロソフトだ。ゼットエムピーのセンサー情報を、マイクロソフトのクラウドサービス「Windows Azure」に連携させることで、ビッグデータ活用の道を開き、開発者が新たなサービスを提供できる基盤を構築。2013年1月にゼットエムピーは、市販のプラグインハイブリッド車(PHV)に対応した「RoboCar PHV」を投入した。
ゼットエムピーの取締役 営業部 部長 西村明浩氏は「RoboCar PHVは、車両のさまざな情報をクラウド側へ蓄積し、どこをどのように走行し、どのようなサービスを提供すればよいのかといった情報をアプリケーションによって分析・取得できる研究開発用プラットフォームです」と説明する。
オプションでステレオカメラ(2つのカメラから得られた映像をリアルタイムで画像処理することで遠方の障害物を検知するセンサー)や、レーザレンジファインダー(水平面に照射したレーザー光の反射により、近傍の障害物を認識するセンサー)、IMU(加速度・ジャイロ・地磁気センサーにより、自己位置の推定が可能なユニット)といった外界センサーを搭載すれば、外部環境を認識しながら公道を走行することも可能だ。たとえば歩行者や前方の車両、障害物などを把握し、運転操作のデータを同時に計測・収集できる。
開発用プラットフォームとして広く提供する意義について、西村氏は「オープンな開発用プラットフォームを提供することで、国内のさまざまなメーカーが参入しやすくなります。我々のロボット技術を応用し、クルマの快適性や安全性などを提供していきたいですね」と狙いを語る。
取材した展示車では、事前に収集したクルマのデータを基に、コンピュータ側から走る・止まる・曲がるなどの動作を再現させるデモや、タブレット端末を利用した遠隔操作のデモを実施していた。また、実際に見ることはできなかったが、助手席側で自動運転をサポートする機能や、前方に走っているクルマの情報を無線で後方車に伝えて追従制御させる機能なども実験しているという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました