- 2011/12/28 掲載
関西流ベタベタIT商法の挑戦82~未来のリサイクル容器でビジネスを切り開く
合同会社 関西商魂 代表 中森勇人
夢とロマンが発明の原動力
「ホッかる」と命名された紙容器は内側にポリプロピレンシートが貼り付けられた紙トレー。使い終えた後、側面を軽く押すとシートとトレーがはがれ、そのシートを取り去り紙トレーの部分を回収してリサイクルをするという仕組み。利用者に手間をかけさせた上、コストが高いという商品にもかかわらず大学や自治体を中心に売り上げをのばしている。このことについて上田会長は「あえて、はがして回収することでリサイクルへの協力を意識させ、利用者の意識を変えていくわけです。お好み焼きやタコヤキを食べながらエコを学べるツールとして多くの人に受け入れられているようです」と分析する。
しかしこの容器、見た目だけでは何の変哲もないただの紙の入れ物でしかない。説明がなければそのままゴミ箱に捨てられてしまう代物である。そこで重要になるのが利用者への協力の呼びかけ。イベントなどで用いられる場合、主催者が分別用の回収箱を設け、対面で利用者にフィルムのはがし方を実践する。なんとも面倒なシステムだが、単なるビン、カン、ゴミといった分別ではなく回収までの流れの中に対話を持ち込むことでリサイクルの参加意識を芽生えさせるのだという。
例えば分別回収の時に「はがして回収するだけでゴミの容積が半分になります」や「この紙トレーが1個で9mのトイレットペーパーに生まれ変わります」と言えば、チラシに書いてあっても読まないリサイクル知識を確実に伝えることができる。
「ホッかる」はすでに全国20大学生協で導入されており、紙業メーカーと連携して回収したトレーを再生する体験授業を行うなど、教材として使う学校も増えている。さらに小学校の社会の教科書にも紹介され、エコ商品の代表格としての地位を築いている。
自動改札や回転寿司、カラオケなど大阪発祥の発明品は多く、その源には世の中の役に立とうというサービス精神が脈々と流れている。しかし、成功までの道のりは遠く、最初は馬鹿にされたものも少なくない。「ホッかる」も認知されるまでに10年の時を要した。
上田会長は「時には「何を夢見てるんや!」と言われたこともあります。何度も止めようと思いましたが、ネーミングの由来になっている『ホッとした気持ちで健康的においしく食べて、食べた後は地球にも優しくリサイクルに。人も資源も地球も助かる』のメッセージが少しでも伝わればと続けてきました。ほとんどロマンの世界ですね」と語り、今後も商品の普及に取り組んでいきたいと熱い思いを語る。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました