• 会員限定
  • 2021/04/01 掲載

CSVとは何か?CSRとの違いは?ネスレも取り組むポーター教授の差別化戦略の本質

事例や図解でフレームワーク解説

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
昨今、社会性に目を向けたさまざまな概念や活動が根付き、頻繁に耳にするようになりました。ソーシャルビジネス、社会起業、プロボノ、コーズリレーテッドマーケティング…。そして、これらに加えて、企業に徐々に浸透してきたのが、「CSV (Creating Shared Value)」です。この考え方は、実は日本で古くからあった商慣習である「三方よし」にもつながる考え方です。具体的な事例とともにご紹介しましょう(2021年12月一部更新)。
執筆:佐倉 優子

CSVとは何か?
CSV (Creating Shared Value)とは、2011年にハーバードビジネススクールの教授であるマイケル・E・ポーター氏とマーク・R・クラマー研究員が発表した論文『Creating Shared Value』(邦題『経済的価値と社会的価値を同時実現する共通価値の戦略』)で提唱されたものです。日本では、「共通価値」「共有価値」などと訳され、CSR(Corporate Social Responsibility)の発展形と言われることもありますが、ポーター教授いわく、CSVとCSRは似て非なるものです。CSVは、企業にとって負担になるものではなく、社会的な課題を自社の強みで解決することで、企業の持続的な成長へとつなげていく差別化戦略なのです。

CSVは競争優位につながるのか?

photo
マイケル・E・ポーター教授
 CSVとは、企業が経済条件、社会状況や課題を改善することにより、企業自体の生産性も高まるという考えであり、1991年にポーター教授が発表した「ポーター仮説」「イノベーション・オフセット」という概念を前提としたものでもあります。

 ここでいう「ポーター仮説」とは、「適正な環境規制は、規制を実施していない地域の企業よりも競争力の面で上回る。規制が企業の効率化や技術革新を促している」という企業の国際競争力についての仮説です。

 日本の歴史を具体例として、少しかみ砕いて説明しましょう。

 かつて高度成長期の日本は、有毒な汚染物質等による健康被害や生態系へのダメージなど、深刻な公害問題を内包していました。企業の社会的な責任が問われ始めたのは、この頃からでしょうか。

 その負の歴史を教訓として、環境規制が急速に強化されることにより、企業はこれら社会的な課題へのニーズに対応する形で、環境技術のイノベーションを起こし、先進的な環境技術や省エネ技術を生みだしました。これは企業責任という枠を超え、その社会的価値のある環境技術が新しいビジネスへと発展し、その後の日本企業の競争力の源泉ともなりました。

 このように、社会的な課題とはビジネスの機会でもあるのです。CSVでは、この課題解決がイノベーションを創出する源泉であり、ポーター教授は社会と企業が対立しない「新しい資本主義」であるとしています。

CSVとCSRは何が違うのか?

連載一覧
 一方で、ポーター教授は「寄付や社会貢献を通じて自社イメージの向上をはかるこれまでのCSRは、事業との相関性はほとんどない」としています。

 CSVとCSRとは社会性という意味では似ていますが、端的に言うと、CSRは守りのイメージです。社会や環境への自社の責任として害を低減する、ステークホルダーと良好な関係を生み出すものですが、どの会社でも同じような活動をしています。

 一方、CSVは、攻めのイメージです。その企業の持つ強み(経営資源・専門性等)を活かし、資本主義の原理に基づいて、ビジネスとして社会問題を解決するという視点であり、その点で、CSRとCSVでは大きく異なっています。

画像
CSRとCSVの違い

CSVに似た概念は、日本に昔からあった?

関連記事
 CSVの説明を聞くと、こう話す人もいます。「事業活動を行う上で、日本にもともとあった概念だ」と。

 その通りで、古くから日本にはこのCSVに通じる概念に似た言葉がありました。近江商人が大切にしていた精神であり、現在では伊藤忠商事などの企業理念としても知られている「三方よし」です。売り手よし・買い手よし・世間よしという経営哲学を表現する言葉には、事業の社会的意義と、ビジネスとの相関を表しているものでもあり、社会性と事業性はトレード・オフではないというCSVの概念にも通じるところがあります。

 また、『マネジメント』の著者ピーター・F・ドラッカーは、著作の中で、マネジメントの3つの役割の一つとして、こう述べています。

「企業は、社会や経済の許しがあって存在している。社会に有用かつ、生産的な仕事をしているとみなす限りにおいて、存続を許されている」。また、「企業の利益は、企業や事業の目的ではなく、条件あり、妥当性の尺度である」と。

 事業の存続には社会性が必須であり、同時にビジネスとして成り立つことが条件であるという部分は、CSVの考え方とよく似ています。

【次ページ】CSVを実践する企業の具体例とは?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます