- 会員限定
- 2014/01/24 掲載
なぜアップルのジョブズは、新しいオフィスで「トイレの位置」にこだわったのか
連載:トヨタに学ぶビジネス「改善」の極意
-
|タグをもっとみる
「離れ小島をつくらない」ことと「三人寄れば文殊の知恵」を信じること
数年前、メーカーA社の依頼で工場を訪ねたところ、あまりに長すぎる生産ラインに驚いたことがある。同社の工場はやたら広く、生産ラインが長いばかりか二階にまで生産ラインが延びていた。そんな広い工場の中に機械がポツンポツンと置かれ、そして人もポツンポツンと配置されていた。まさにトヨタ式で言う「離れ小島」状態だった。
工場で「離れ小島」になるとどんな問題が起きるか。人が離れていると、会話もなくなるし、仮に問題が起きたとしても手伝うこともなければ、駆けつけることもなくなってしまう。ましてや二階のラインと一階のラインの交流はほとんどなかった。理由は「階段の上り下りが面倒」だからだ。
結果、何か問題が起きたとしても内線電話を使って話をするだけで、人が行って何かをするとか、「どうすればいいか」について知恵を出し合うことはまるでなかった。同社の不振はこの長すぎる生産ラインにあった。
トヨタ式改善を進めるうえでの鉄則の一つは「離れ小島をつくらない」だ。お互いが近くにいれば、たとえば誰かの作業に遅れが出れば誰かが手伝うこともできるし、問題が起きればみんなが駆けつけて改善の知恵を出すこともできる。そのためには物理的な距離の近さは絶対条件となる。
A社の生産改革は機械などを可能な限り集めて生産ラインを短くすることからスタートした。機械の距離、人の距離を近づければお互いに助け合うこともできる。そうすることでムダを一つ二つと省いていけば生産効率も上がるし、結果的にコストを大幅に下げることもできる。
さらに試みたのが改善活動を小さなチームで進めることだった。改善提案というのは企業によっては1人ですべてを考えることを原則にしているが、トヨタ式では「三人寄れば文殊の知恵」を大切にしている。人はさまざまで、問題に気づくことは得意だが、技術的にどうすればいいかを考えるのが苦手な人もいる。あるいは、「こうすれば解決できる」というアイデアを考えるのは得意だが、技術力に乏しい人もいる。
だとすれば、問題に気づく人、アイデアを考える人、実際にものをつくる人それぞれが協力して改善案をつくればいいというのがトヨタ式の考え方だ。
もちろん1人で全部やっても構わないし、もっと大勢でやってもかまわないが、大切なのはみんながそれぞれの知恵やアイデア、技術を出し合ってみんなで改善を行うという姿勢だ。
A社の場合、その後、生産ラインが短くなり、社員同士の距離も縮まったこともあり、みんなで改善案を考えるというやり方にスムーズに移行することができた。それ以前、同社の改善案は月に数件と数えるほどだったが、「三人寄れば文殊の知恵」作戦を導入して以降、飛躍的に提案件数が伸び始め、やがて月に1000件を超えるようになった。
【次ページ】なぜジョブズは新しいオフィスで「トイレの位置」にこだわったのか
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました