- 会員限定
- 2015/04/08 掲載
新入社員に改善魂を引き継げ!今こそ「モノづくりは人づくり」の実践を
連載:トヨタに学ぶビジネス「改善」の極意
2015年入社組の新入社員は「消せるボールペン型」
その理由は、見かけは普通のボールペンと変わらないが、書き直しができる機能(変化に対応できる柔軟性)を持ち、その機能をフルに生かさないともったいないからだという。今日のように変化の激しい時代にはとても貴重な能力と言える。
ただし、そこには注意書きがあり、急いで即戦力に育て上げようと熱を入れる(熱血指導)と、色(個性)が消えてしまったり、インクが切れる(早期に退職する)危険性があるので指導には注意が肝要という。
人にはそれぞれの個性があり、一括りにして「○○型」と言われることに反発を感じる若者もいるだろう。しかし、いつの時代も新入社員は先輩社員から見ると物足りない存在であり、「俺たちの若い頃」に比べて甘やかされた存在となる。そしてそんな「若者」を一人前の社会人へと育て上げるのが先輩社員に課せられた使命でもある。
ある地方銀行のトップが、かつて入社式で新入社員に特に強調して教えていたのは2つのことだった。1つは「失敗した時には『失敗した』と大きな声を出しなさい」であり、もう1つは「お客さまの所に行ったらしっかりと話を聞きなさい」だった。
1つ目はトヨタ式の「見える化」に通じる考え方だ。失敗した時、問題が起きた時、「みんなに知られたらいやだ」と隠し、一人で解決しようとするといずれ大きな問題に発展して、先輩たちでも対処できなくなる恐れがある。そうならないためにはみんなに聞こえるように大きな声で「失敗した」と言えばいい。
そうすれば「馬鹿だなあ」「何をやっているんだ」と多少怒られることはあっても、先輩や上司が助けてくれることになる。問題というのは見えなければ知恵も出ないし、協力も得られないが、見えればみんなの知恵が集まり、協力して解決できる、というのがトヨタ式の考え方だ。失敗を恐れない風土をつくるためにも大切な教えだった。
もう1つの教えはとかく「話す」ことに夢中になりがちな新入社員への戒めだ。商談などで大切なのは「話し合い」よりも「聞き合い」であり、新入社員が最初にやるべきはしっかりとお客さまの話を聞くことであり、そのニーズに1つずつ応えることでビジネスは成立し、人としても成長できる。
「『きく』には聞く、聴く、訊くの3つある」というのがトヨタ式の考え方だが、どのように「きく」かでお客さまの答えや現場の問題の見え方も変わってくることになる。話す以上に聞くことは難しい。「きく力」をつけ、3つの「きく」を使い分けられるようになることで人は大きく成長することができる。
【次ページ】トヨタのOJTはなぜ効果を発揮するのか
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました