記事 航空・宇宙・軍事ビジネス 恐怖のAI兵器「LAWS(自律型致死兵器システム)」とは?使用規制が進まない複雑な事情 恐怖のAI兵器「LAWS(自律型致死兵器システム)」とは?使用規制が進まない複雑な事情 2024/11/21 8 ウクライナ戦争では、冷戦時代の古い兵器からドローンのような無人機まで、数多くの兵器が投入されています。その中でも話題に上がる機会の多い兵器が、人間による遠隔操作を必要としない「自律型の兵器(AWS:Autonomous Weapon Systems)」です。そして、AWSの中でも殺傷能力を持つ兵器を「LAWS(自律型致死兵器システム:ローズ)」と呼びます。本記事では、こうした無人機や自律型兵器の分類や特徴を整理しつつ、なぜLAWSが使われてしまうのか、LAWSをめぐる国際的な議論などについて解説します。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 生成AIは創作者の仕事を奪うのか? 脚本家や漫画家、編集者の場合 生成AIは創作者の仕事を奪うのか? 脚本家や漫画家、編集者の場合 2024/11/21 12 生成AIが創作の場に広く進出している。現状、生成AIの用途はまだまだ限定的だが、このまま進化を遂げれば、より完成度の高い物語や、完成稿に近い映像シナリオ、より完成原稿に近い漫画を作り出せるようになるのは、時間の問題ではないか? 今回は前回に続き、『東京トイボックス』『南緯六〇度線の約束』などで知られる漫画家ユニット・うめの企画・シナリオ・演出担当である小沢高広氏と、『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』ほかアニメ・特撮分野の脚本を多く手掛ける脚本家の小林雄次氏に、ずばり「生成AIは人間の仕事を奪うのか」をぶつけてみた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 埼玉秩父の部品メーカーが「アプリ70超」内製開発、秘訣が「怖いお父さんはNG」の意味 埼玉秩父の部品メーカーが「アプリ70超」内製開発、秘訣が「怖いお父さんはNG」の意味 2024/11/20 26 松本興産は、地方の中小企業でありながら、DX推進で高い評価を受けている。社員の自主性を尊重したリスキリングやアプリ開発による業務改善を推進し、今では複数の賞を受賞するにまで成長を遂げた。特に、ローコードによるアプリの内製化では、計70超のアプリを開発し、業務時間は約3万時間から1万時間以内に削減、関連経費も4,190万円の削減を達成した。なぜ中小企業でもこれだけの成果を挙げられたのだろうか。今回、同社取締役の松本 めぐみ氏に、DXの取り組み内容や成功の秘訣について話を聞いた。
記事 製造業界 製造物責任法(PL法)とは?わかりやすく解説、「損害賠償金」支払った10社の事例紹介 製造物責任法(PL法)とは?わかりやすく解説、「損害賠償金」支払った10社の事例紹介 2024/11/19 12 製造物責任法(PL法)とは、製造業者が作った製品によって、誰かが生命・身体の危機にさらされたり経済的損害を被ることがあった場合に、その被害者が製造業者に対して損害賠償を求めることができる法律である。時々、企業の製品欠陥によりケガをしたり火災が発生したりといったニュースを目にすることがあるかもしれないが、このように製品欠陥が原因の事故が起きれば、製造業者である企業はPL法に基づき損害賠償金を被害者に支払うことになる。それでは、どんな製品がPL法の対象になるのか、製品の欠陥で損害賠償請求があったらどう対処すれば良いのか。本記事では、PL法をわかりやすく解説する。
記事 建設・不動産 建設業の「2024年問題」のその後、働き方改革は進展した?明らかになった新事実 建設業の「2024年問題」のその後、働き方改革は進展した?明らかになった新事実 2024/11/19 11 2024年問題の猶予期間が3月末で終了し、物流・運送・建設・医療業界でも、時間外労働の上限規制がされた。それから半年が経過した現在、これら業界の労働現場に変化はあったのか。本稿では、特に建設業界に着目。シニア転職支援に取り組む筆者が収集した、シニア向け建設業求人のデータをもとに「建設業界の2024年問題」の現状について解説する。
記事 運輸業・郵便業 南海・阪急阪神・近鉄の“ある共通点”とは? 関西私鉄の「儲ける経営」の最新事情 南海・阪急阪神・近鉄の“ある共通点”とは? 関西私鉄の「儲ける経営」の最新事情 2024/11/18 27 南海電気鉄道が、2026年4月に鉄道事業を分社化すると発表した。「本業」である鉄道事業を分社化するとはどういうことか、と思う人も多いかもしれない。しかし、本社を持株会社化したり、経営統括部門だけを残して事業会社を子会社化するケースは、私鉄にはよく見られる。世間一般で「鉄道会社」として扱われる会社は、実は総合企業体であり、さまざまな事業を複合的に組み合わせて企業活動を行っているところが多い。そもそもなぜ、鉄道会社は鉄道事業の分社化を進めたり、複数の事業を展開するのか。南海電気鉄道のビジネスモデルをひも解きながら解説したい。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 生成AIは創作の現場でどう使われている? 「制作コストゼロ」は実現するか 生成AIは創作の現場でどう使われている? 「制作コストゼロ」は実現するか 2024/11/15 28 生成AIが創作の場に広く進出している。文章やイラストは言うに及ばず、漫画や音楽や動画の生成まで可能となり、そのノウハウ指南自体がまた別のビジネスをも生んでいる。そこで、あまりにも素朴な疑問をあえて投げてみたい。生成AIはクリエイターの仕事を奪うのだろうか? このような状況に、当事者たる作り手はどう対峙し、どんな手触りを感じ、どんな見通しを立てているのだろうか?
記事 中堅中小企業・ベンチャー 3カ月で30人退職…埼玉秩父の製造会社が「暗黒期」から脱却できた「独特な人材戦略」 3カ月で30人退職…埼玉秩父の製造会社が「暗黒期」から脱却できた「独特な人材戦略」 2024/11/13 35 企業の成長に直結する人材戦略をどう成功させるか──そのヒントが、埼玉県秩父郡の金属部品メーカー、松本興産にある。同社は独自の人材戦略によって、最悪とも言える社内の雰囲気からの脱却を遂げた。社内の雰囲気を改善させたのに加え、生産性向上や業績アップも実現。そこで今回、同社取締役の松本 めぐみ氏に、人材戦略の中身と、成功の秘訣について話を聞いた。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス JALと東科大「新搭乗方式」は何がどうスゴい?ANAとの違いを教授に聞いた JALと東科大「新搭乗方式」は何がどうスゴい?ANAとの違いを教授に聞いた 2024/11/12 21 CX(顧客体験)は、多くのサービス業にとって重要視される戦略の1つだ。日系大手のJALとANAは、その一環として定時性の確保に注力している。とある研究では、遅延防止によって年間75億円のコスト削減につながることも明らかになっている。最近、新たな搭乗方式を採用したJALとの共同研究に携わった、国立東京科学大学(旧東京工業大学) 教授 大佛 俊泰氏にCXと新搭乗方式について話を聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 「ガンダムシリーズ」は生涯いくら稼いだ? 今1番熱い…バンダイナムコの経営の凄さ 「ガンダムシリーズ」は生涯いくら稼いだ? 今1番熱い…バンダイナムコの経営の凄さ 2024/11/06 28 1979年の放送開始から今年で45周年を迎えるガンダムシリーズは、今なお多くのファンに愛される大人気作品だ。作品自体の魅力もさることながら、バンダイナムコホールディングスによる関連グッズ・商品によるビジネス展開も非常に優れたものであった。誰もが知っている、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)、SDガンダム、ゲーム展開を経て、どれだけの売上を積み上げてきたのか。公開データを基に、筆者が最強IP「ガンダム」の作り出した経済圏に迫る。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス 日本の航空機工業界の第一人者に聞く、「国産航空機」を製造する秘策とは 日本の航空機工業界の第一人者に聞く、「国産航空機」を製造する秘策とは 2024/11/06 19 民間航空機は唯一「輸入に依存している」交通機関だ。「新・航空機産業のすべて」の著者である大阪公立大学工学部 客員教授の中村 洋明氏は、「先進国である日本は航空機を自国で製造して輸出することで、国力の拡大につなげるべき」と語る。最近は、その成長の余地に着目した経産省がMSJプロジェクト後における「我が国航空機産業の今後の方向性について」という文書にて、2035年以降の国産航空機製造事業化を目指すと示した。果たしてその道筋はうまくいくのだろうか。本稿では、航空産業の第一人者である、東京大学名誉教授の鈴木 真二氏と中村氏に、国産航空機製造の戦略について話を聞いた。
記事 製造業界 日本抜く勢い? インドネシア「第4次産業革命」の凄い“現状”、10の国家優先課題とは 日本抜く勢い? インドネシア「第4次産業革命」の凄い“現状”、10の国家優先課題とは 2024/11/05 25 ASEAN(東南アジア諸国連合)最大の人口・国土を持つインドネシアは、2014年に発足した、ジョコ・ウィドド政権が「Making Indonesia 4.0」を掲げ、第4次産業革命の取り組みを進めてきました。今回は、2024年に10年ぶりの政権交代を迎えたインドネシアの第4次産業革命の取り組みなどを取り上げます。
記事 IT業界・ITベンダー ついに契約件数「大台突破」の楽天モバイル、それでも黒字化を阻む「ある数字」とは ついに契約件数「大台突破」の楽天モバイル、それでも黒字化を阻む「ある数字」とは 2024/11/04 22 先月21日、ついて契約回線数800万件突破を公表した楽天モバイル。黒字化達成の1つの「目安」とされている数字を突破したことで、長らく続いた同事業の赤字もいよいよ終わりを迎え、楽天グループ財務状況も改善に向かうのかと思いきや、事態が好転するにはまだまだ時間がかかるかもしれません。楽天モバイルの黒字化や同グループの財務状況の健全化に立ちふさがる壁とは何か。企業アナリストの大関暁夫氏が解説します。
記事 農業・漁業・林業・畜産業 自給率よりよっぽどヤバい「肥料不足」、埼玉県に聞いた「下水汚泥」の可能性 自給率よりよっぽどヤバい「肥料不足」、埼玉県に聞いた「下水汚泥」の可能性 2024/11/01 24 円安が続き、輸入に依存する「化学肥料」の価格の高騰が危惧されている。食料安全保障では自給率が注目されるが、実際には化学肥料の輸入ができなくなることが、日本農業に最も深刻な影響を与える。そこで、肥料の代わりとして「下水道由来の汚泥(おでい)」が注目されている。なぜ、下水汚泥が肥料として役立つのだろうか。行政として初めて下水汚泥由来の肥料を「菌体りん酸肥料」として登録した埼玉県下水道局の製造現場を訪ねて、同局下水道事業課管理運営担当の井村 俊彦氏、下水道事業課長の水橋 正典氏、荒川左岸南部支社の矢作 英智氏に話を聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 【単独】入場者数“爆増”のBリーグ、島田チェアマンに聞く「最高の顧客体験」の秘密 【単独】入場者数“爆増”のBリーグ、島田チェアマンに聞く「最高の顧客体験」の秘密 2024/10/31 26 2024年10月3日に新シーズンが開幕したBリーグ。入場者数が右肩上がりで成長し、わずか8シーズンで約2倍に成長した。その要因についてBリーグ チェアマンの島田 慎二氏は国際大会での日本代表の熱戦などによるバスケブームとともに、「スマホファースト」「デジタルファースト」を挙げる。そこで今回、他のプロリーグでは見られない、Bリーグ特有の「チケット直販」制度といったマーケティング戦略や、データ統合による「データ活用戦略」について、島田氏に話を聞いた。
記事 運輸業・郵便業 “物流を変える”注目の「荷物新幹線」、JR東日本が開発予定?鉄道各社が注力するワケ “物流を変える”注目の「荷物新幹線」、JR東日本が開発予定?鉄道各社が注力するワケ 2024/10/23 21 JR東日本は、新幹線での荷物輸送専用車両の開発を進めている。1編成につき2両ほどを荷物専用とする「貨客混載」方式よりも効率的に荷物を運べるようにする狙いだ。新幹線を運行している各社では、速達性を活かした新たなビジネスとして荷物輸送に注力しており、物流業界の人手不足対策だけでなく、新幹線ならではの迅速な輸送手段としても注目されている。では、各社が提供するサービスにはどのようなものがあるのだろうか。今後の輸送サービスの発展性、さらには解決すべき課題について解説する。
記事 政府・官公庁・学校教育 重要論文G7最下位…九大 藤木幸夫氏が警告「日本からノーベル賞は出なくなる」の真意 重要論文G7最下位…九大 藤木幸夫氏が警告「日本からノーベル賞は出なくなる」の真意 2024/10/22 24 日本の科学研究は危機的状況に陥っている。引用率トップ10%に入る重要論文数はG7の中で最下位、世界12位にまで落ちてしまっている。こうした状況に対し、オルガネラの1つであるペルオキシソームの研究で世界的に高く評価されている九州大学の特別主幹教授・名誉教授 藤木 幸夫氏は「ノーベル賞受賞者がずっと輩出されてきた状況は、現状のままでは厳しくなる」と警鐘を鳴らす。そこで今回、藤木氏に、日本の基礎科学が置かれている現状と課題などについて語ってもらった。
記事 政府・官公庁・学校教育 「10万人に1人の難病」大解明、「認知症予防」にも関係する構造を九大 藤木氏に聞いた 「10万人に1人の難病」大解明、「認知症予防」にも関係する構造を九大 藤木氏に聞いた 2024/10/17 29 生物の細胞内に存在する核、ミトコンドリア、ゴルジ体などの小器官を総称して「オルガネラ」と呼ぶ。オルガネラは、それぞれが独自の機能を持ち、相互作用しながら細胞の機能を維持する重要な役割を果たしている。そのオルガネラの1つである「ペルオキシソーム」の研究で、世界的に高い評価を受けているのが、九州大学 高等研究院 特別主幹教授である藤木 幸夫氏だ。同氏は10万人に1人以上の確率で発症するとされているペルオキシソーム欠損症という難病の原因と発症メカニズムを解明した。これらの研究は実は、アンチエイジングや認知症予防にも寄与している。そこで今回、その興味深い研究内容などについて、藤木氏に話を聞いた。
記事 政府・官公庁・学校教育 【やさしく解説】石破・新政権の「顔ぶれ」から見えてくる“経済政策の狙い”とは? 【やさしく解説】石破・新政権の「顔ぶれ」から見えてくる“経済政策の狙い”とは? 2024/10/11 41 石破内閣の閣僚人事・党役員人事が固まり、政権の全容が見えてきた。人事からどのような経済政策が透けて見えるのか、市場や産業界への影響はどうなるのかについて分析する。
記事 農業・漁業・林業・畜産業 なぜ「令和の米騒動」は起こった? “元凶”農政に欠けすぎている「ある視点」とは なぜ「令和の米騒動」は起こった? “元凶”農政に欠けすぎている「ある視点」とは 2024/10/04 19 スーパーからコメが消えた「令和の米騒動」、その影響は計り知れない。値ごろなコメを必要とする「食品業界」が直撃を受け、特にごはんを使う惣菜や冷凍食品で成長を遂げてきた「中食産業」は、まさに大打撃だ。この危機に業界はどのように立ち向かうのか。騒動の根本的な原因と現在の業界のリアルについて、一般社団法人 日本惣菜協会 専務理事の清水 誠三氏と、一般社団法人 日本冷凍食品協会 専務理事の出倉 功一氏に聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 売上3.8倍で今1番“アツい”Bリーグ、島田チェアマンに聞いた「絶好調の秘訣」とは 売上3.8倍で今1番“アツい”Bリーグ、島田チェアマンに聞いた「絶好調の秘訣」とは 2024/10/03 12 先日のパリオリンピックの熱戦に続き、河村勇輝選手や富永啓生選手のNBA挑戦など、話題が尽きない昨今のバスケットボール界。日本のプロリーグであるBリーグは10月3日に新シーズンの開幕を迎えるが、ここ数年で急激な成長を遂げている。2016年9月に新たなプロリーグとして始まり、入場制限を行ったコロナ禍を経つつも、わずか8シーズンで入場者数が約2.0倍(452万人)、売上は約3.8倍(580億円、見込み)にまで拡大した。なぜこれだけの成長が可能だったのか。躍進の秘密について、Bリーグ チェアマンの島田 慎二氏に話を聞いた。
記事 医療業界 成功率「まさかの」9割越え、テルモ開発者が製品開発で「無双」できた納得理由とは 成功率「まさかの」9割越え、テルモ開発者が製品開発で「無双」できた納得理由とは 2024/10/01 9 大手医療機器メーカーとして多くのME(Medical Electronics:医用電気)機器を開発するテルモ。「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念を掲げる同社で、これまで参加してきた30のプロジェクトのうち、29のプロジェクトで製品を世に送り出してきたのが、同社心臓血管カンパニー 戦略推進チーム シニアアドバイザーの沓澤章雄氏だ。驚異のプロジェクト成功率を誇る沓澤氏が語るイノベーションの秘訣とは何か。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス 三菱重工「MSJ」中止から1年、2035年国産航空機事業「成功のカギ」とは 三菱重工「MSJ」中止から1年、2035年国産航空機事業「成功のカギ」とは 2024/09/30 9 2024年3月に経済産業省製造産業局は、「我が国航空機産業の今後の方向性について」で、2035年以降の事業化を目指し、国産航空機製造を再開させる計画を発表した。国産航空機事業は、YS-11や三菱重工が手がけたMSJ(Mitsubishi SpaceJet)プロジェクトなど、これまで数々の挫折を経験してきた。しかし、航空機を構成する装備品の分野ではシェアが高く、世界的に高い評価を受けている。ナブテスコ、パナソニックアビオニクス、ジャムコ、東レなどの代表的な各社動向と、国産航空機事業の今後を分析したい。
記事 流通・小売業界 ドン・キホーテ「爆裂成長」の理由、強敵セブン・イオンとも違う…“異端児の稼ぎ方” ドン・キホーテ「爆裂成長」の理由、強敵セブン・イオンとも違う…“異端児の稼ぎ方” 2024/09/27 2 「ドン・キホーテ」を運営するPPIH(パン・パシフィック・インターナショナル・ホールディングス)は、2024年6月決算で、35期連続の増収増益を達成し、日本の小売業で5社目となる売上高2兆円越えを達成した。小売業の王道とされてきたビジネスモデルとは真逆とも言える「逆張り戦略」を展開してきた同社は、なぜこれほどウケているのか。そして今、ドン・キホーテにさらなる追い風が吹いているという。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ JASRACは変わるべき?音楽市場で周回遅れ日本、経産省が「本気の報告書」で切り込むワケ JASRACは変わるべき?音楽市場で周回遅れ日本、経産省が「本気の報告書」で切り込むワケ 2024/09/26 経産省が今年7月に公表した『音楽産業の新たな時代に即したビジネスモデルの在り方に関する報告書』が、日本の音楽ビジネスを詳細に分析し、YOASOBI、米津玄師、ボカロらのアーティストはもとより、アイドルや漫画、アニメなどのファンダムにも深く切り込んだ「本気すぎる報告書」として大きな注目を集めている。世界のコンテンツビジネスが大きな変化を続ける中、日本の音楽産業が拡大するためには何が必要なのか。全77ページにわたる本報告書から要点を読み解いていこう。
記事 政府・官公庁・学校教育 3位転落 小泉進次郎の「誤算」、自民党総裁選の終盤情勢は?「高市総理」誕生なるか 3位転落 小泉進次郎の「誤算」、自民党総裁選の終盤情勢は?「高市総理」誕生なるか 2024/09/21 9月27日に投開票が予定されている自民党総裁選挙。当初、その有力候補とされていたのが小泉進次郎氏だったが、9人の候補者による討論会で期待されたほどの存在感を発揮できず、支持が伸び悩んでいる。各メディアの「次の自民党総裁にふさわしい候補」に関する調査ではどの候補者も圧倒的な支持には至っていないものの、勢いを増しているのが高市早苗氏である。果たして初の女性総理となるのか。それとも小泉氏の逆転はあるのか。総裁選の行方を占う。
記事 政府・官公庁・学校教育 自民党総裁選2024「候補者9名の経済政策」を徹底比較、どこが違う?やさしく解説 自民党総裁選2024「候補者9名の経済政策」を徹底比較、どこが違う?やさしく解説 2024/09/19 1 自民党総裁選挙が告示され、現行制度としては過去最多となる9人が立候補した。裏金問題がクローズアップされる一方、世論調査などで国民が争点として求めているのは経済となっている。各候補の経済政策を比較する。
記事 運輸業・郵便業 東京メトロの上場で注目される「鉄道一筋」経営、JRや東急のビジネスモデルと徹底比較 東京メトロの上場で注目される「鉄道一筋」経営、JRや東急のビジネスモデルと徹底比較 2024/09/19 東京メトロが2024年10月下旬に上場すると報じられている。同社は2004年に民営化され、現在は非上場企業だが、以前から上場計画が進められており、今回その流れに沿って上場することになるという。上場にあたり注目すべき点は、東京メトロのビジネスモデルだろう。多くの鉄道会社は運輸業(バスや陸運事業も含む)に加え、多角的な事業展開を通じて収益を上げているが、同社は鉄道事業を主軸としている点で、鉄道会社としては珍しい特徴を持っている。今回は、JR東日本や東急との比較を通じて、東京メトロの独自のビジネスモデルについて解説する。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 「ウルトラマンシリーズ」でどれだけ儲かった?今1番キテる…円谷プロの経営を大解剖 「ウルトラマンシリーズ」でどれだけ儲かった?今1番キテる…円谷プロの経営を大解剖 2024/09/17 1 学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校 教務部 川ロ秀樹 「キャプテンウルトラ」は、TBSの「ウルトラシリーズ」の3作目(「ウルトラQ」1966年、「ウルトラマン」1966―1967年)だが、円谷プロではなく、東映の制作。
記事 政府・官公庁・学校教育 「解雇規制の緩和」はどれだけ効果ある?自民党総裁選の“重要争点”をやさしく解説 「解雇規制の緩和」はどれだけ効果ある?自民党総裁選の“重要争点”をやさしく解説 2024/09/16 1 2024年9月27日に投開票が行われる自民党総裁選の争点の1つとして解雇規制に注目が集まっている。解雇規制の見直しを含む、いわゆる労働市場改革については、以前から新自由主義的改革として論争の的になってきたものであり、再びその是非が問われようとしている。