- 会員限定
- 2014/02/12 掲載
日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「世界No.1の達成と価値共創」日本電気
日本電気 執行役員中央研究所担当 江村克己氏
-
|タグをもっとみる
世界No.1にこだわる
――研究者時代から高い業績を上げてこられました。そして研究開発のトップとして、研究所の改革のリーダーシップを発揮しておられます。このような高いパフォーマンスを達成する背景には、どのようなノウハウ、こだわりがあるのでしょうか。
そして、No.1になると、いろいろなメリットがあることもわかりました。学会の後でベル研究所を訪れたのですが、そこではその領域で著名なシニアな研究者ともギブアンドテイクの議論ができました。良いデータが出せたからですが、相手も若かった自分を一人前として扱ってくれました。これは大変良い刺激になりました。以降、国際学会でのNo.1を目指し、何度か達成することができました。
――世界No.1になることで得られるものは、大きそうですね。
【江村氏】 そうです。昔、企業が垂直統合している成長期には、競争相手が新しいものを出したら当社も出すということで、技術のデパートでした。しかし今はオープンな時代です。強いものを持っていないと、社内でも使ってくれない。他社とのコラボレーションを進める中で、リーダーシップが取れない。No.1の技術が無ければ、他社から声がかからない。一方で、世界No.1を持っていれば、人も来る。強い連携もできる。課題もわかる。昔、学会で世界No.1の発表の後、発表を聞いた大学の先生が当社にしばらく滞在したいと言われ、しばらく共同で研究をしました。そこで、当社で実践できていた技術の理論立てをその先生が作り、共同で発表したことがありました。色々な意味で、世界No.1があればセンターオブエクセレンスが実現できます。私は研究所の中では、「ピカピカになるしかない」と言っています。
――しかし、世界No.1になることは大変なことですよね。いったいどうすれば達成できるのでしょうか。
【江村氏】 まず、本人の意志の問題があります。本人が、何が何でも実現したいこと。強い意志や夢が無ければ、世界No.1の実現は難しいと思います。もちろん素養の問題もあります。たとえばデータ解析分野でNo.1になるなら、数学の素養。そこで尖がった人が必要です。これは、採用側の問題です。
――世界No.1になるために、他に重要なことは何でしょうか。
【江村氏】 ターゲットをしっかり設定すること。動機付けも重要です。先の300kmのターゲットは、当時限界と言われていた距離を越えたものですが、300km無中継だと、世界中にある島という島のかなりの部分を中継無しで繋げられる。これは経済価値も大きい。当時の上長に、そういって方向付けられました。そこで、ターゲット達成のために必死になりました。いろいろな工夫もやりましたが、300kmに挑戦したからこそわかったこともあった。限界に挑戦させるターゲット設定と動機付けは、マネージャーの重要な役割です。
――ご自身は、マネージャーになられてから、どのようなターゲット設定をされたのでしょう。
【江村氏】 光波長多重通信で、競争相手が1テラビットを達成したことがありました。顧客からは当社はそれができない、イコール当社に技術が無い、などと言われ、営業からも文句を言われました。これは絶対に負けられない。しかし、競争相手が1テラビットだからこっちは2テラビットでは、競争相手も研究を進めますので勝てるかどうかわからない。そこで、限界までやる、という方針としました。結果、半年後に2.6テラビットを発表できました。ここでもいろいろな工夫をしましたが、限界に挑戦したからこそ発見できた新しい現象もありました。ここから、ブレークスルーのキッカケを得ることができました。
――限界と言われているのは現在の知識の上でのことですから、限界に挑戦して新しい知識が生み出されれば、限界は限界でなくなるわけですね。世界No.1になるために、他に重要なことはありますか。
【江村氏】領域を絞ることです。ここでは絶対負けないというセグメントまで絞れば、世界No.1になれる可能性は高まる。ただし、どこに絞るかが重要です。まず、グローバルに見て、注目に値する市場規模が無ければ、だれも相手にしてくれません。それと、自社の技術の系譜を考えなければなりません。自社が強い領域は、長年必要なものを貯めてきた。無形のノウハウもあります。光通信の場合、当社は世界で最初に実用化に成功しています。社内に多くの蓄積があった。自分自身の研究でも、これが大変役立ちました。
――なるほど。過去の蓄積は世界No.1の後ろ盾になりますね。
【江村氏】そして、世界No.1になるもう一つの重要なことは、何の研究を何のためにやるか、最初の段階で徹底的に知恵出しすることです。たとえば顧客は、やりたいことをいろいろと言われるでしょう。しかし本当にやりたいことは何か、突き詰めると軸は1つに絞られます。それはたとえば、コストを1/10にすることなどです。軸を突き詰めず、あれもこれもやる、あっちでもこっちでも使える、となると、焦点が定まらず、力を集中させることができません。また、これが逃げ道になってしまいます。 現在当社では、「価値共創研究所」を目指して、顧客など外の有識者と共に知恵出しを進めています。
【次ページ】V字型人間が求められる
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました