- 会員限定
- 2022/03/29 掲載
「働かないおじさん」を生まないたった1つの方法、元凶は日本企業の評価制度にあった
人はいつ、なぜ、「伸び悩む人」になるのか
社会人1年目でも、転職して1年目でも、「入社してからずっとやる気のない人」は滅多にいません。みんな、やる気に満ち溢れて、ワクワクして入社してきます。今の会社の人たちを見回してみてください。40代や50代で社内でも何をやっているかわからない人がいるかもしれませんが、彼らだって同じです。
成長することを信じていたのに、どこかでボタンが掛け違い、何かのタイミングで「伸び悩む人」になっていってしまったのです。
これを、個人のやる気の問題にするのは簡単です。「自己責任だ」と言ってしまうのは誰にでもできる。
しかし、識学を扱う私から見ると、どうも「仕組み」の問題に思えて仕方ないのです。いわゆる「働かないおじさん」問題も、「数値化」によって言い表すことができます。前回説明した「行動量」を無にしてしまうもの、その正体とはいったい何でしょうか。
「働かないおじさん」を生まない仕組みとは
「働かないおじさん」を生まないためには、どうすればいいのでしょうか。個人の責任にするのではなく、仕組みとして解決できることを考えていきましょう。あなたなら、どのような制度を取り入れますか。ちょっと考えてみてください。
「インセンティブ制度を取り入れる」という答えが思い浮かんだかもしれません。成果を出せば出すほど給料が上がるのであれば、全員やる気に満ち溢れるような気がします。
しかし、インセンティブ制度は、非常に要注意な考えなのです。
【次ページ】インセンティブ制度に潜む、思わぬ落とし穴とは
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR