- 会員限定
- 2016/09/21 掲載
40代中年フリーターの貧困が高齢者より深刻だ
「非正規4割」時代、「不本意にも非正規」の人々は何を思う?
しかし、数字的なもので言うならば、これは「改正高年齢者雇用安定法」の施行により、企業が定年後の正社員をパートタイムとして再雇用していったために、非正社員の割合が押し上げられたという実情はあるようだ。
厚生年金の受給年齢が引き上げられたため、定年後に年金も給料も受け取れない空白期間をもつ人が増えることを防ぐための雇用延長、いわば高齢者雇用対策として非正社員の比率が高まったというわけだ。
ただし、「非正規4割」問題のうち、非正規労働者の内訳をひもといていくと、また違った様相が見えてくる。
非正規ワーカーには次の4つのタイプがあると、尾畠未輝氏(当時、三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員)は指摘している。すなわち、
(1)24歳以下の「学生バイト層」
(2)25~54歳女性の「主婦層」
(3)25~54歳男性の「(不本意な就労が多い)中年フリーター層」
(4)55歳以上男女の「退職者を含むセカンドキャリア層」
この中でも就職氷河期などで、新卒時に思うような就職ができず、やむを得ず契約社員や派遣社員としてしのいできている人たち、(3)の非正規労働を心ならずも続けざるを得なかった中年層、すなわち「不本意非正規」の人々を中心に光をあてて、その現状をみていきたい。
【次ページ】ロスジェネ世代に「自己責任」を問うことはできない
関連コンテンツ
PR
PR
PR