- 会員限定
- 2017/03/09 掲載
電線の地中化(無電柱化)が本格化、「低コスト工法」が実現した観光客おもてなし
東寺前の無電柱化が外国人観光客に好評
国道1号線の京阪国道口から九条大宮まで300メートルは1998年、国土交通省の手により、電線が地中に埋設された。古都の景観に配慮するのが狙いの1つで、市内でも早い時期に整備された場所になる。同様の電線地中化は下京区の東本願寺前を通る烏丸通(国道24号)でもほぼ同じ時期に完了している。
海外から京都を訪ねた観光客の多くが驚くのは、電柱や電線の多いことだ。外国人の目には電線で景観が台なしになっていると見えるようだが、これらの場所は古都らしい姿を目にできると喜ばれている。
国交省京都国道事務所は「古都の景観に電線は似合わない。市内の直轄国道は順次、地中化を進め、古都らしい街づくりに貢献したい」と語った。
国交省環境安全課によると、兵庫県姫路市の姫路城周辺、鹿児島県鹿児島市の天文館・城山エリア、岡山県真庭市の街並み保存地区などでも電線が地中に埋設され、観光客に好評を得ている。
住宅地では、兵庫県芦屋市の六麓荘、大阪市阿倍野区の阿倍野再開発エリアなど地中化工事で美しい街並みに変わった場所もある。大阪市阿倍野再開発課は「電線が消えれば街の雰囲気がぐっと変わる」と強調する。
なぜ電線を地中化するのか?日本が遅れた理由とは?
日本の都市は1980年代から本格的に電線地中化工事を進めてきたが、海外に比べて大きく遅れている。国交省や経済産業省によると、電線地中化率は欧州のロンドンやパリが既に100%。アジアでも香港が100%に到達したほか、台北やシンガポールが90%以上、ソウルやジャカルタが30~40%台に達している。これに対し、国内は2014年3月現在で東京23区が7%、大阪市が5%、京都市が2%にすぎない。電柱の数も1987年に3,007万本だったが、2012年には3,552万本に達した。通信回線の増加などが理由で、毎年約7万本のペースで増えているのが実態だ。
欧米では裸電線による感電事故防止などから、電線の地中埋設が早くから進んだ。その結果、今では無電柱化が当たり前になっている。さらに、地中に埋設した電線は風雪に強く、供給安定が図れるとも考えられてきた。
国内では街並みが一新された戦後復興期、既に安全性の高い被覆コーティング技術が存在していた。このため、経済性が優先されて地中化に目が向かなかったわけだ。その後も東京都内で1キロ当たり5億3,000万円という高額の工事費が最大の障害となり、地中化が遅れている。
しかし、地中化のメリットは景観保護だけでない。電柱がなくなれば歩道や車道を広く使え、交通安全に役立つ。大地震など災害時に電柱の倒壊がなく、防災面の効果も大きい。東京五輪を控え、都市の美観向上もこれまで以上に求められるようになった。
これを受け、無電柱化推進法が超党派の国会議員で提出され、2016年末に施行された。国に無電柱化推進計画の策定を義務づける内容で、国交省が計画策定のための有識者会議を設置したほか、各地の自治体も重い腰を上げて動き始めた。
【次ページ】電線を集約して埋設する低コスト工法を開発
関連コンテンツ
関連コンテンツ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました