• 会員限定
  • 2014/07/31 掲載

V-Sido OSとは何か?アスラテック 吉崎 航氏が目指すロボット開発の完全分業体制

激化する開発競争の中で“スタンダード”を勝ち取る

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
かつてロボット開発といえば、ハードウェアからソフトウェア、コンテンツまですべてを手がけることを意味していた。しかし、ITのメジャープレーヤーたちが本格参入している現在、勝ち残るにはそのスピードを何倍にも加速させる必要がある。ソフトバンクグループ アスラテックが提唱するのはロボット開発の完全分業体制の推進だ。知能と機械をつなぐOSの役割を果たす「V-Sido」が、それを強力に牽引できると断言する。

ロボット開発競争激化は必然、完全分業でスピードアップを

 2010年、創業30周年を迎えたソフトバンクグループは、社内で30年後のソフトバンクを考えるビジネスモデルコンテストを催した。

 最終審査に残った20のプレゼンの中で優勝したのが、ロボット事業だった。超少子高齢化時代を迎える日本の未来、ロボットが日常生活の中にいるというのはリアリティのある想像だったのである。

photo
アスラテック
チーフロボットクリエーター
吉崎 航氏
 「これまでも5年に一度ぐらいロボット開発の気運が盛り上がってきたが、今回のうねりはもう流行じゃなく本物だ」と語るのは、アスラテック 事業企画本部 技術開発グループ チーフロボットクリエーターを務める吉崎 航氏だ。

 6月11日に行われた同社発表会で吉崎氏は、AmazonがロボットメーカーKiva Systemsを買収したことや、Googleがロボット事業に参入するためSHAFTを買収したこと、Intelが二足歩行ロボットを公開したことを挙げた。

 吉崎氏は、経済産業省による天才プログラマー/スーパークリエータに認定され、これまで水道橋重工製 巨大ロボット「クラタス」の製作にも携わるなど、日本のロボット業界を背負ってたつロボットクリエータだ。

 吉崎氏はそのカギをロボット開発体制の完全分業化が握っていると考える。

 「これまでロボット開発といえば、開発者がハードウェア、ソフトウェア、そしてそのコンテンツまですべてを手がけることを意味していました。しかし今後は、OS、CPU、主記憶装置、筐体、アプリケーションと完全分業が成り立っているコンピュータのように、AIが得意な企業、機械開発が得意な企業、固有の得意技術を持つ企業が連携して、それを持ちより、ロボット開発を加速させることが重要になります」(吉崎氏)

 そして、その文脈の中で同社が放つのが、OSの役割を果たすV-Sidoというわけだ。 

「V-Sido OS」は、知能と機械をつないで開発を加速化させる

 ソフトバンクが6月5日に発表した人工知能を搭載した人型ロボット「Pepper」とともに、同グループのアスラテックが進めていくロボットビジネス。では、あらためて「V-Sido OS」とは何か。これは知能と機械をつなぐものとして働くもので、人間でいえば「小脳」にあたるという。

photo
吉崎氏はV-Sidoの役割について、「コンピュータに置き換えたときのデバイスドライバーの役割、というとイメージしやすいかもしれません」と語る。

関連記事
 小脳は知覚と運動機能を統合し、人間が活動する際に平衡感覚や随意筋運動の調節などを司るが、まさにこの機能をV-Sidoが担う。PCで表現するならばデバイスドライバーまでの機能を有し、接続された機器の違いを吸収し、抽象化かつ共通化されたインターフェースでそれを利用する手段を提供するイメージだ。

 吉崎氏はV-Sido OSには大きく3つの特徴があるといい、それを「リアルタイム」「安定性」「効率化」と説明した。

 「リアルタイム」というのは、V-Sido OSを搭載したロボットが外部からの刺激に対してリアルタイムに反応できることをいう。

 人がロボットの手を引くと、ロボットはそれを認識し、その速度に合わせて歩こうとする。同氏はこれを「人の意図が伝わるロボット」という。

画像
V-Sidoで制御できるのは、ホビーロボットから巨大ロボットまで大小問わない。
 具体的には、V-Sido OSがサーバ的に常に外部からの入力を待ち、入力されるや非常に性能の高いシミュレータを使って瞬時に“一緒に歩こうとしている”という意図を汲み、それを機械に伝えるのだ。もちろん間違えることもあるが、0.1秒といった速度で速く計算して答えを出すことで答え合わせができ、そのつど誤差を補正しながら動けるため、結果としてリアルタイムに反応しているように感じられるという。 

 「安定性」というのは、運動強度の制御や平衡感覚にすぐれていることを意味する。動画ではV-Sido OSを搭載した二足歩行ロボットのコンセプトモデルASRA C1が、子供をやさしく抱きしめたり、強く押しても倒れない様子が映し出された。

 最後の「効率化」は、簡単な命令で実用的な動きが可能なことを指している。通常、ロボットに「右手を挙げろ」とだけ命令すると、全身のバランスを失って倒れる場合がある。しかし、V-Sido OSを搭載していれば、バランスを失わないために動かすべき部位も一緒に制御できるため、操作が簡素化されるというわけだ。

 またV-Sido OSに“動きのデータベース”を積んでおくことで、そのロボットの役割やキャラクターによりふさわしい動きを担わせることも容易になる。

【次ページ】続々はじまる「V-Sido OS」関連プロジェクト
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます