• 2025/04/16 掲載

無法地帯だった「横浜の町工場」が大激変、5年かけた「職場と人材」の大改革とは

連載:爆売れ工場のつくり方~日鉄工営編~

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
3
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
横浜市で塗装ロボット事業、薪ストーブ事業などを展開する日鉄工営。前編では約5年かけて進めた「システム総刷新」について紹介した。だが、同様に着手しなければならなかったのが「無法地帯」と化した職場環境の改善や、人材面での改革だ。今では、従業員の平均年齢が5年間で50歳代から30歳代にまで下げるなど、成果を挙げている。そこで、後編では、人材面や職場環境に関する戦略や施策などについて、同社 代表取締役社長の紺野 亙氏と、企画業務部 部長補佐 森 玲菜氏に話を聞いた。
photo
日鉄工営の本社にある作業所

「無法地帯」と化した5年前の日鉄工営

 日鉄工営が社内改革に取り組んだ約5年前の状況については、前編でも紹介した通りだ。「現場で働く現場社員が一番偉い」という組織風土があったことで「働いてれば良い」という風潮が蔓延。申請なく深夜労働を行う、現場工事で従業員が工具を忘れたときに申請なく高額な工具を購入するなど、無法地帯のような状況が続いていた。

 また、残業代目当てなどで「徹夜してでも仕事をする」社員もいたため、従業員の長時間労働は当たり前だった。残業代の支払いが高騰して原価率が高まり、結果として売上から設備投資に回す原資が足りない状況にあった。

 この上、従業員の平均年齢は50歳代と高齢化も進んでいた。紺野氏は「もともと、この業界は高齢化が進んでいて、当社には今でも75歳の職人もいます」と話す。

photo
日鉄工営
代表取締役社長
紺野 亙氏

 ただ本人が働きたいと思えば何歳でも働くことは、別に悪いことではない。問題なのは、先述したような「これまで社員がやりたい放題の環境で働いてきた環境」にあり、「これを放置することはコンプライアンス違反をはじめ、会社側にも、従業員側にも、お互いにリスクがある」ことだろう。

 そのため、「就業規則を含めたルールを整備し、守らない社員には指導をしました。中には変化についていけず退職していった方もいました」。そして同社は「若返り」に向けた定期採用の仕組みも整備していった。

平均年齢「50→30歳代」、「若者採用に効いた」施策とは

 同社は2021年、新卒の定期採用を本格化した。森氏は「これまで定期採用の枠組みがなかったところ、2021年から定期採用を本格的に開始し、初年度に大卒4名、高卒4名を採用しました」と語る。

photo
日鉄工営
企画業務部 部長補佐
森 玲菜氏

 初年度に採用した新卒従業員は「コロナ禍での採用ということもあり、現在、残っているのは2名です」ということだが、2023年は高卒4人2024年高卒2人、と、新卒採用自体は継続している。

 本来、町工場などの中小企業は若手採用に苦労する。だが同社では、「コンスタントに採用できています」(森氏)という。その一因として、紺野氏は「大卒、高卒初任給で言うと、大手一部上場の企業の平均水準にあります」と話す。

画像
作業する日鉄工営の従業員

 何より、「従業員用に住宅を借りて寮を完備していること」が採用面で大きな好影響を及ぼしているという。なぜなら、地方からの人材を積極的に採用することができるからだ。寮完備で本人負担は月2万円という条件であれば、「中小企業の割に給与条件は悪くないということで、地方の工業高校などから応募だけで20人くらい集まった年もあります」ということだ。

 しかし、若い年代の気質や、長期的な“組織の新陳代謝”を見越して、新卒採用自体はある程度、継続しなければならない。そのため新卒採用を本格化しているわけだが、その結果、従業員の平均年齢は30歳代にまで下がった。

 新卒社員の定着率についても好調で、「2024年に採用した2人はともに残っています。システム変革に伴う社内風土の変化によって、これまでなかなか若い人が定着しにくかった職人の世界でも、徐々に変化が生まれつつあります」(紺野氏)という。

 では、人材定着の取り組みについて、さらに詳しくみていこう。 【次ページ】「社内風土の大改革」の中身
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます