• 会員限定
  • 2019/09/09 掲載

スタバすら脅かす「ラッキンコーヒー」とは? 大赤字でも資金が集まる2つの理由

新連載:中国イノベーション事情

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
創業わずか2年でナスダック上場を果たしたカフェチェーン「ラッキンコーヒー」が、中国カフェ市場をリードするスターバックスの地位を脅かしている。とはいえ、ラッキンコーヒーは創業以来黒字になったことがない。さらに同社CEOが「今後数年間は戦略的赤字を出し続ける」と宣言していることから、中国メディアからは「投資資金を燃やしながら前に進んでいる」とも論評されている。なぜラッキンコーヒーは赤字なのに王者を脅かす存在になれたのか。
画像
日本では馴染みのないラッキンコーヒー。中国では、カフェ界のトップに君臨するスターバックスをも脅かす存在だ
(photo by 共同通信社/Getty Images)

中国カフェ界の新リーダー誕生?

 中国カフェ業界のリーダーが入れ替わろうとしている。

 中国のカフェ業界をリードしてきたのは、1999年に北京市に国内1号店を出店して以来、ずっと米国発のスターバックスだった。現在、中国内に3500店舗を展開し、売り上げ、店舗数だけでなく、カフェ文化そのものをリードし続けてきた。しかし、その地位が脅かされている。

 2018年1月1日に北京と上海で開業した瑞幸コーヒー(中国名ルイシン、英語名ラッキンコーヒー)は、創業2年足らずであるのに、すでに店舗数は2963店舗(2019年6月末現在)、今後も尋常ではないペースで出店をしていく計画で、2019年内に店舗数でスターバックスを超えるのは確実と見られている。

画像
ラッキンコーヒーの店舗数の推移。90%以上はピックアップ店。2018年9月ごろに、ラッキンコーヒーは自分たちがどの方向を目指すかを悟ったようで、ピックアップ店を大量出店し、デリバリーキッチン店をむしろ減らしている

 それだけではない。2019年5月には、ナスダック市場への上場を果たしてしまった。

 ところが、ラッキンコーヒーは創業以来黒字になったことがない。さらに、創業者の銭治亜(チエン・ジーヤー)CEOは、「今後3年から5年は、戦略的に赤字を出し続ける」と公言をしてはばからない。中国メディアは「ラッキンコーヒーは、投資資金を燃やしながら走っている」と揶揄している。

 なぜ、ラッキンコーヒーは赤字上場ができたのか。

 一般に、赤字上場が可能になるのは、サブスクリプションサービスなどビジネスモデルが評価された場合だ。たとえば、音楽ストリーミングサービスを運営するスポティファイ・テクノロジーは、新規会員獲得施策がしっかりとしていて、会員離脱率も低いことから、数年後の黒字化が確実視できる。だからこそ、投資家は投資をしたくなる。

 ところが、ラッキンコーヒーは、コーヒーの小売業にすぎない。強力なライバルが登場すれば、あっという間に地位が脅かされることもありうる。それでも、上場ができたのは、ラッキンコーヒーがコーヒーのコスト構造を大転換させたからだ。


赤字上場できたカギは「コスト構造」と「モバイルオーダー」

 一般的に、コーヒーの原材料コストは安い。中国の場合、1杯あたり4元から5元程度だと言われている。これを25元(約380円)前後で販売をする。

 と言っても、利益が大きいわけではない。店舗コストがかかるからだ。店舗の内装や運営スタッフの人件費などが、1杯あたり10元から12元もかかるという。

 この他、設備の減価償却、物流、倉庫などの費用があるので、1杯あたりの利益は10元以下になる。つまり、カフェに行くということは、コーヒーを買うというより、空間を買っていることになる。

 ここから日本では、店舗コストを吸収できるコンビニコーヒーが低価格で提供できている。ラッキンコーヒーは、また異なる発想で、コーヒーのコスト構造を変えた。

 ラッキンコーヒーの店舗は3種類に分類される。一般のカフェのようにソファなどが用意されているリラックス店。テイクアウト専門のピックアップ店。外売(デリバリー)専門のデリバリーキッチン店の3種類だ。

 このうち、最も多いのがピックアップ店だ。つまり、ラッキンコーヒーはテイクアウトを主体にしたカフェなのだ。

 さらに、テイクアウトのユーザー体験を高めるために、モバイルオーダーの仕組みを全面的に導入している。

 ラッキンコーヒーを買うには、まず専用アプリをスマートフォンに入れて、ユーザー登録をする必要がある。それを済ますと、一番近い店を選んで、コーヒーを注文。その場で、決済まで済んでしまう。できあがるとプッシュ通知がくるので、店舗カウンターで注文番号を表すQRコードを表示することで、商品を渡してもらえる。

 注文は、何も店内でする必要はない。オフィスで仕事中にスマホ注文をしてしまい、できあがる時間を見計らって取りに行ってもいい。

 一般のカフェでは、注文をするために注文レジに並び、商品を受け取るのに待たされるという悪いユーザー体験が長年放置されているが、ラッキンコーヒーはこのカフェの課題をモバイルオーダーという仕組みで解決をした。

【次ページ】ラッキンコーヒーをここまで導いたのは中国の国民性?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます