- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
コロナ禍で増えた需要、減った需要
NEC 山口氏(以下、山口氏):コロナ禍ではサプライチェーンが分断され、製品を満足にユーザーへお届けするのが難しい状況が頻発しました。こうした事態を受けてSCMの重要性に関する認知は進んでおり、Google検索でも「SCM・サプライチェーンマネジメント」に関する検索数が新型コロナ以降、伸びているそうです。コロナの状況も少し変化した今、SCMの根幹となる「需要」について、各社はどのような状況ですか?江崎グリコ 峯尾氏(以下、峯尾氏):顕著なのは、レトルト食品の伸びですね。当社の商品はいわゆる自宅療養者に宅配される食料にも含まれますので、この3年近く、新型コロナの患者数が増えると在庫が逼迫する状況がありました。患者数の推移というのは常にウォッチしていて、2022年末の第8波のときも増産し需要増に備えて在庫を備蓄する動きをとりました。
また、Eコマースチャネルが若干増加し、チャネル構成がやや変化しています。自販機はコロナ以前の2019年をベンチマークにしたとき、だいぶ戻りつつあるものの約9割という状況です。
サッポロビール 吉邑氏(以下、吉邑氏):ビール業界では「家飲み」が増え、各社そこに注力しています。しかし、コンビニの出店数が伸びないとか、それにより顧客とのタッチポイントが増えない、というのは悩みの1つで、今後の来店数増加には期待したいところです。
ダイナミックに変化しているのは飲食店で、感染拡大、緊急事態宣言などで営業時間短縮やバイト人材確保難、感染対策で店内も4席が2席しか使えないといった状況で、コロナ前の2019年と比べて7割くらいの需要です。今後もその基調は簡単には変わらないのではないか、と思われます。
山口氏:外食について以前は厳しいイメージがありましたが、だんだん皆さん慣れてきて、需要が戻りつつあるのではないですか?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!