- 会員限定
- 2019/02/06 掲載
マイクロソフトに見るIoTの全体像、企業はどんな“視点”で取り組むべきか
松岡功「ITキーワードの核心」:第8回
インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジからなるIoT
そこで今回は、日本マイクロソフトが先頃開催した自社イベント「IoT in Action」の基調講演から、同社の事業戦略に見るIoTの全体像と、企業はIoTにどう対処していけばよいかについて考えてみたい。
基調講演でマイクロソフトのIoT事業戦略について語ったのは、平野拓也 代表取締役社長と菖蒲谷雄 業務執行役員 IoTデバイス本部長である。
まずは、国内のIoT市場の動向について見ておこう。これについては、菖蒲谷氏がIDC Japanの調査結果から、IoTの投資額が2022年に12兆5000億円と、2017年の約2倍になるとの予測を紹介。
この2022年の市場規模は、ICT産業全体の規模に匹敵するものとなる。その意味では、IoT市場はこれまでのIT市場の発展系とも捉えることができよう(図1)。
では、マイクロソフトはIoT分野をどのように捉えているのか。それを示したのが図2である。中央に記されているのは、「インテリジェントクラウド」と「インテリジェントエッジ」だ。
平野氏によると、「インターネットにつながったさまざまなデバイス、つまりエッジから日々膨大なデータが発生し、クラウドに送られている。そのデータを活用するために、エッジもクラウドもインテリジェント化されていく」ことを示している。
このインテリジェントクラウドとインテリジェントエッジによって推進するIoTの活用は、ビジネスの観点からすると何をもたらすのか。
図2の右側にあるように、マイクロソフトとしては「社員にパワーを与える」「お客さまとつながる」「業務を最適化する」「製品やサービスを改革する」といった4つの領域と捉え、それらを実現する手立てとして4つのソリューションを提供している。
それが、図の左側にある「モダンワークプレイス」「ビジネスアプリケーション」「アプリケーション&インフラストラクチャー」「データ&AI(人工知能)」である。
【次ページ】IoT活用の先を見据えた「Tech intensity」とは何か
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR