• 会員限定
  • 2025/04/14 掲載

【チェックリスト付】なぜ生成AI導入は「失敗」ばかり? 絶対確認すべき「12の原因」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
5
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
昨今、生成AIの利用を進める動きが、多くの日本企業で加速している。事実、ITRの『IT投資動向調査2025』によると、AI関連予算の計上している企業が7割に上っていた。一方、取り組みを始めたもののPoC(概念実証)の段階で止まってしまうなど、実務に生かし切れていない企業が多い。ではなぜ、生成AI導入で失敗してしまうのか。そこで本稿では、12の失敗原因について解説する。また、無料でダウンロードできる失敗原因をまとめたチェックリスト(Excel)も用意しているので、成功に向けた改善への足掛かりとしてぜひご活用いただきたい。
photo
なぜ生成AI導入で失敗してしまうのか
(出典元: Tada Images / Shutterstock.com)
※本記事は2024年10月23日に発売した『会社で使えるChatGPT:個人の業務改善も組織への導入&活用も1冊で完全理解!』を再構成したものです。

個人と会社、生成AIで生み出せる「効果の違い」

 個人から会社で利用するために必要な「どんな準備が必要か?」「安全性をどう確保するか?」「広く利用してもらうには?」などの課題を解決していきます。

 なぜ個人だけでなく、会社全体での利用を目標にするのでしょうか。個人と会社を比較すると、ChatGPTによって生み出せる成果は大きく異なります。

画像
【チェックリスト】ここをクリックすると、チェックリスト(Excel)のダウンロードページに移動します。1つでも当てはまる場合は、生成AIの導入失敗につながる可能性が高まるので改善につなげてもらいたい

 たとえば1人1日5分間の時間短縮によって、1年間なら20時間の成果となります。これが1万人の会社ならば、年間で20万時間の短縮となり、大きな成果です。

 さらに売上増、生産性向上、新規事業の立ち上げ、コスト削減、業務の抜本的な改革などにおいて、個人とは比較にならない成果を期待できます。

企業が「生成AI利用」を進めるワケ

 導入活用を推進するもう1つの理由として、データ活用とノウハウの継承が挙げられます。ChatGPTが持つ情報は事前に学習済みデータであり、特定の企業が持つ固有の問題には対応できません。

 しかし社内規則やノウハウのデータを追加で学習させれば、自社が行う特定業務への対応や、ベテラン従業員のノウハウなどをChatGPTが習得できます。こうしてChatGPTに人間が持っている能力にデータを掛け合わせることで、より大きな成果と他社との差別化も実現できます。

 会社にはさまざまな部門、職種、働く場所があります。職種や部門を考慮すれば、営業や広報や人事ではそれぞれに抱える課題も異なります。また、工場や店舗や屋外の現場で働く従業員にとっては、パソコンよりもスマホでChatGPTを使える方が便利でしょう。それぞれの立場や目的や状況に合わせて、最適なChatGPTの導入活用を実現してください。

生成AI導入が「失敗する12の原因」

 ChatGPTの導入が進む一方で、失敗するプロジェクトもあります。導入の検討を行う前に失敗につながる要因を把握しておけば、そうした失敗は事前に回避できます。ChatGPTで想定される失敗パターンについて、紹介します。

・コスト削減だけが目的
 ChatGPTに限らずITツールの導入目的として、コスト削減が強調されがちです。しかし表面的かつ短期的なコスト削減を目指すと、視野が狭くなります。たとえば人件費などのコスト削減に成功しても、一方で導入にかかる教育や社内政治などの見えないコストが増えることもあります。導入に際しては中長期的な視点も考慮しましょう。また、コスト削減という「守り」だけでなく、新たな収益を産み出す「攻め」の用途も検討してください。

・過度なリスク回避
 ChatGPTには、情報漏えいや間違いなどの懸念があります。こうしたリスクを過度に恐れて、ルールやセキュリティ対策を厳重にしすぎると、使い勝手が悪くなって誰も利用しません。適切なセキュリティ対策とリスク管理のバランスを取りましょう。 【次ページ】もう10の失敗原因
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます