記事 その他 日本オラクル、リコー、伊藤忠テクノサイエンスの3社が、コンテンツの管理・活用の分野で協業 日本オラクル、リコー、伊藤忠テクノサイエンスの3社が、コンテンツの管理・活用の分野で協業 2006/02/07 日本オラクル株式会社(以下、日本オラクル)、株式会社リコー(以下、リコー)、伊藤忠テクノサイエンス株式会社(以下、CTC)は、企業の重要資産であるデータ・コンテンツを様々なアクセス方法によって活用することを促進するとともに、セキュリティを確保した「ユビキタスオフィス」の実現を目指し、紙ドキュメントと電子ドキュメントを融合させることのできるコンテンツの管理・活用の分野で協業すると発表した。
記事 その他 ソフィア総合研究所とシーネスト、Skype対応コールシステムの日本国内総販売契約を締結 ソフィア総合研究所とシーネスト、Skype対応コールシステムの日本国内総販売契約を締結 2006/02/07 ソフィア総合研究所株式会社と株式会社シーネストは、シーネスト社が開発したSkype対応コールシステム『ePBX for Skype(イー・ピービーエックス・フォー・スカイプ)』の日本国内での総販売契約を締結したと発表した。
記事 その他 ソフトクリエイトとネクストウェア、中部地区でのEC構築ソリューション提供強化で業務・資本提携 ソフトクリエイトとネクストウェア、中部地区でのEC構築ソリューション提供強化で業務・資本提携 2006/02/07 ECサイト構築の分野をリードする株式会社ソフトクリエイト(以下「ソフトクリエイト」)と、ネクストウェア株式会社(以下「ネクストウェア」)は、愛知県などの中部地区を中心に、EC構築ソリューションの提供体制の強化を目的とした業務提携および資本提携に合意したと発表した。
記事 その他 殺伐としたオフィスに竹林の和み!? リンクスインターナショナル竹製のキーボード発売 殺伐としたオフィスに竹林の和み!? リンクスインターナショナル竹製のキーボード発売 2006/02/07 日本古来より、食器や住宅資材、そしてマッサージ器具と様々な用途に加工されてきた万能素材、「竹」。最近では、その手触りと風合いが癒し効果を持つとして、モダンリビングにも取り入れられている。そんな古くて新しい「竹」を使ったキーボードが発売された。株式会社リンクスインターナショナルが発表した「竹千代」は、この「竹」を贅沢に使用したキーボードだ。
記事 その他 アビームコンサルティングと日本オラクル、内部統制構築支援サービスで協業 アビームコンサルティングと日本オラクル、内部統制構築支援サービスで協業 2006/02/07 大手コンサルティング会社であるアビーム コンサルティング株式会社(代表取締役社長西岡一正、東京都千代田区、以下 アビーム コンサルティング)と、世界最大の企業向けソフトウェア会社である日本オラクル株式会社(代表取締役社長 新宅正明、東京都千代田区、以下日本オラクル)は、将来、法制化が見込まれている通称日本版SOX法(日本版サーベンスオクスリー法)に対応した内部統制構築支援サービスを共同で提供していくことを発表した。
記事 業務効率化 【中堅中小IT化】整理・整頓・清掃と、1品ごとの損益計算で会社が変わる 【中堅中小IT化】整理・整頓・清掃と、1品ごとの損益計算で会社が変わる 2006/02/06 金属を熱さないで加工する、冷間鍛造金型。枚岡合金工具は、この冷間鍛造金型の設計・製作を行っているメーカーで、関西空港のプロジェクトにも参加するなど技術力には定評がある。IT化も早い段階から進めていた同社だったが、思うような効果が上げられないでいた。そうした状況を打破したのが、「3S」に基づいた経営革新であった。同社が生まれ変わった秘訣はどこにあるのだろうか?
記事 その他 今月の呼びかけ:「警告を無視すると不正プログラムがインストールされる?! 」 今月の呼びかけ:「警告を無視すると不正プログラムがインストールされる?! 」 2006/02/06 独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:藤原 武平太)は、2006年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。
記事 その他 日立、商品券や各種証明書などにも組み込める超小型・薄型の非接触型ICチップを開発 日立、商品券や各種証明書などにも組み込める超小型・薄型の非接触型ICチップを開発 2006/02/06 世界最小、最薄となる0.15mm角、厚さ7.5μmの非接触型ICチップの動作に成功。 従来比で面積1/4、厚さ1/8の小型化を実現、生産性の向上が可能に
記事 その他 タイトー、スクウェア・エニックス子会社「SQEX」との合併契約書を承認 タイトー、スクウェア・エニックス子会社「SQEX」との合併契約書を承認 2006/02/06 SQEXを存続会社とする吸収合併。タイトーは解散するが、SQEXは合併に際してその商号を「株式会社タイトー」に変更。
記事 情報漏えい対策 日本コンピューター・システム、情報漏洩対策ソリューション「Nils」の無料体験サイトを開設 日本コンピューター・システム、情報漏洩対策ソリューション「Nils」の無料体験サイトを開設 2006/02/06 日本コンピューター・システム株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松木 謙吾、以下、NCS)は、情報漏洩対策ソリューション「Nils(ニルス)」を無料体験できるウェブサイトを開設した。体験利用者登録をするだけで、「Nils」のASPサービス版(「Nils-A」)の基本機能が体験できる。
記事 その他 KDDI、 CATV大手、ジャパンケーブルネットの株式取得を発表 KDDI、 CATV大手、ジャパンケーブルネットの株式取得を発表 2006/02/06 KDDIは、CATV大手のジャパンケーブルネット(JCN)の株式を取得すると発表した。JCNの持ち株会社、JCNH(ジャパンケーブルネットホールディングス)の株式を46.7%取得、また0.08%程度であったJCN本体の株式も5%程度まで増やし、JCNへの間接の出資比率を38.18%まで上昇させる。
記事 その他 業務ソフトの弥生、「弥生会計 06」で「経営診断サービス」を無料で提供開始 業務ソフトの弥生、「弥生会計 06」で「経営診断サービス」を無料で提供開始 2006/02/03 中小規模法人・個人事業者向けに業務ソフト「弥生」シリーズを提供する弥生株式会社は、「 弥生会計 06 」のサポート契約ユーザーと弥生の会計事務所会員「弥生PAP(やよいパップ)」を対象に、「経営診断サービス」の提供を開始した。
記事 情報漏えい対策 ネオジャパンの「desknet’s Enterprise EditonV4.2」にオムニトラストの情報漏洩対策ソフトが対応 ネオジャパンの「desknet’s Enterprise EditonV4.2」にオムニトラストの情報漏洩対策ソフトが対応 2006/02/03
記事 その他 日本テレコムとネットマークス、ネットワーク構築事業会社「日本テレコムネットワークシステムズ」を設立 日本テレコムとネットマークス、ネットワーク構築事業会社「日本テレコムネットワークシステムズ」を設立 2006/02/03
記事 その他 情報システム/ネットワーク/セキュリティの総合展、「NET&COM2006」開催 情報システム/ネットワーク/セキュリティの総合展、「NET&COM2006」開催 2006/02/03 出展社数は242社(国内229社、海外13社)、小間数は623小間にのぼる。
記事 その他 PFU、カラー文書認識技術搭載のコンパクト両面カラースキャナ「ScanSnap」を発売 PFU、カラー文書認識技術搭載のコンパクト両面カラースキャナ「ScanSnap」を発売 2006/02/02 業界トップの高精度文書検索を可能とするカラー文書認識技術を搭載。紙文書の電子化ファイリングをよりスピーディーに、簡単に。
記事 その他 CA、スパイウェアおよびウイルス対策専用製品を統合した「CA Integrated Threat Management」発表 CA、スパイウェアおよびウイルス対策専用製品を統合した「CA Integrated Threat Management」発表 2006/02/02 多様な外的脅威の管理を統合化、簡略化し、コストとリスクの最小化と、生産性とビジネスの継続性の向上を実現。
記事 その他 NEC、ウイルス防御から拡散防止・脆弱性発見まで実現するセキュリティー対策サーバーを発売 NEC、ウイルス防御から拡散防止・脆弱性発見まで実現するセキュリティー対策サーバーを発売 2006/02/01 NECは、社内ネットワークへのウイルス/ワームの持ち込み防止から、感染時の拡散防止、潜在リスクであるサーバやパソコンの脆弱性発見までを実現する統合セキュリティ対策アプライアンスサーバ「WormGuard CAシリーズ」を製品化し、販売活動を開始すると発表した。
記事 その他 山洋電気、グループ経営の効率化で3月末に米国子会社「AI社」を解散 山洋電気、グループ経営の効率化で3月末に米国子会社「AI社」を解散 2006/02/01 山洋電気株式会社(代表取締役兼社長 山本茂生、資本金95億円)は、このたび、子会社AUTOMATION INTELLIGENCE,INC.(以下、AI社)を下記のとおり解散することを決定した。
記事 その他 サイボウズ、次世代Webサービス仕様 Web2.0型ネットサービス「Feedpath」を開始 サイボウズ、次世代Webサービス仕様 Web2.0型ネットサービス「Feedpath」を開始 2006/01/31 サイボウズは、インターネットサービス事業に本格参入するため、Web2.0に適応した新サービス「Feedpath(フィードパス)」開始すると発表した。
記事 その他 東芝、省スペース性と静音性を実現したコンパクトサーバーの新モデルを発売 東芝、省スペース性と静音性を実現したコンパクトサーバーの新モデルを発売 2006/01/31 コンパクトな筐体に、動作音を抑え、静音性を実現したIAサーバ「MAGNIA Zシリーズ」の新モデルとして、「MAGNIA Z330S」を販売開始すると発表した。
記事 その他 ネットマークス、シスコ製IDS/IPSに対応の「不正アクセス対策サービス」を提供 ネットマークス、シスコ製IDS/IPSに対応の「不正アクセス対策サービス」を提供 2006/01/31 ネットワーク・ソリューションプロバイダの株式会社ネットマークス(本社:東京都港区元赤坂1-3-12、代表取締役社長:大橋 純)は、シスコシステムズ株式会社(本社:東京都港区赤坂2-14-27、代表取締役社長:黒澤 保樹、以下「シスコ」)が販売する同社製ネットワーク不正侵入検知・防御製品(以下IDS/IPS*1製品)を対象とした「不正アクセス対策サービス」の提供を本日より開始すると発表した。
記事 その他 iモードユーザーを対象にした「ワンセグ放送の利用」に関する結果を発表/インフォプラント iモードユーザーを対象にした「ワンセグ放送の利用」に関する結果を発表/インフォプラント 2006/01/31 【第209回調査結果】~iモードユーザー6,626人からの回答結果~ ワンセグ放送について、「知っている」45.7%、「興味・関心がある」53.6%
記事 その他 富士写真フイルム、約5000人の人員削減などイメージング事業の構造改革概要を発表 富士写真フイルム、約5000人の人員削減などイメージング事業の構造改革概要を発表 2006/01/31 将来を見越した抜本改革によりイメージング事業の不採算を解消し、新たな成長戦略を推進。
記事 セキュリティ総論 経営に必要な情報セキュリティマネジメントの要諦(3)【連載】NRIセキュアテクノロジーズ 経営に必要な情報セキュリティマネジメントの要諦(3)【連載】NRIセキュアテクノロジーズ 2006/01/30 前回は、情報セキュリティのマネジメントに必要な可視化(最近では、トヨタ流に「見える化」という言葉も使われるようである)と仕組み化についてお話しした。可視化で重要なのは経営レベルからの意思表明と情報資産およびそのリスクを評価し見えるようにすることであった。また仕組み化については制度・組織的なものとして、規程類の文書化と体制の整備が必要ということであった。今回は組織的な仕組み化の一つとして、評価・是正の導入についてお話しよう。
記事 その他 日立情報システムズ、日本版SOX法など対応の「内部統制ソリューション」を開始 日立情報システムズ、日本版SOX法など対応の「内部統制ソリューション」を開始 2006/01/30 日本版SOX法対応をはじめとする内部統制ソリューションを開始。構築から運用まで対応できる総合力を活かし、内部統制構築・強化市場に参入。
記事 その他 NEC 中小企業向けシステム運用管理ソフト「WebSAM オフィススイート」を発売 NEC 中小企業向けシステム運用管理ソフト「WebSAM オフィススイート」を発売 2006/01/30 NECはこのたび、中小企業におけるシステム運用管理に必要なサーバ管理、IT資産管理、リカバリ運用、リモート運用などの機能一式をパッケージ化した システム運用管理ソフト「WebSAM オフィススイート」を製品化し、本日から販売活動を開始した。
記事 その他 三菱電機、ビジネス用モバイルノートPC「apricot」2モデルを発売 三菱電機、ビジネス用モバイルノートPC「apricot」2モデルを発売 2006/01/30 996gに軽量化し、消費電力も約40%省エネ。
記事 その他 ソフトバンク、インターネットを活用した通信教育の四年制大学「日本サイバー大学」を計画 ソフトバンク、インターネットを活用した通信教育の四年制大学「日本サイバー大学」を計画 2006/01/30