- 2006/01/30 掲載
三菱電機、ビジネス用モバイルノートPC「apricot」2モデルを発売
三菱電機株式会社(執行役社長:野間口 有)は、ビジネス用パソコン「apricot(アプリコット)シリーズ」の新製品として、1kgを切る996gに軽量化した軽量モデルをはじめとする、2モデルの新モバイルノートパソコンを1月31日から発売する。消費電力も従来機種比(※1)で約40%の省エネを実現している。

【 発売の概要 】
・タイプ: モバイルノートパソコン
・製品名: apricot AL Cシリーズ
・主な仕様/希望小売価格(税込):
<軽量モデル>
・約996g、約7時間駆動(JEITA準拠測定法による)
・Microsoft(R) Windows(R) XP Professional搭載
・インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 超低電圧版 753搭載
・20GB HDD搭載
245,700円
<標準モデル>
・約1012gから、最大約7時間駆動(JEITA準拠測定法による)
・Microsoft(R) Windows(R) XP Professional搭載
・インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 超低電圧版 753搭載
・40GB/80GB/100GB HDD搭載
241,500円から
共通仕様:「EASYCRYPT」の標準添付、BIOSユーザ/スーパーバイザパスワード、I/Oロックなど
【 新製品の特長 】
1. 996g(※2)の軽量ながら高い剛性を実現
筐体の多くの部分に軽量で高剛性のマグネシウム合金を採用し、筐体設計の最適化などと合わせて、高い剛性を持ちながら996gという軽さを実現。また、凹凸の少ない筐体なので鞄などへの収納が容易となっている。
2. 消費電力を約40%省エネし、電池駆動時間の延長を実現
従来機種の消費電力と比べ、約40%の省エネを実現し。これにより、バッテリーの質量を約30%削減しつつ、電池駆動時間を延長している。
3. 環境負荷低減に配慮
「PCグリーンラベル制度(※3)」の審査基準(2005年度版)を満たすのに加え、ハードディスクへの再セットアップ機能内蔵やマニュアルの電子化など、環境負荷低減に配慮している。
なお、この製品の製造・販売・保守は三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社が担当する。
(※1) 今回のAL Cと従来のAL B2の比較による
(※2) 軽量モデルの場合
(※3) 有限責任中間法人 パソコン3R推進センターが定めたパソコンの環境ラベル制度
関連コンテンツ
PR
PR
PR