- 2006/01/30 掲載
ソフトバンク、インターネットを活用した通信教育の四年制大学「日本サイバー大学」を計画
ソフトバンク株式会社は、福岡市における経済特区を活用した、すべての教育をインターネットで行う株式会社による通信制の四年制大学「日本サイバー大学(仮称)」を、地元福岡の企業と当グループが中心となって設立することを計画していると発表した。同大学の設立にあたり、株式会社日本サイバー教育研究所(本社:福岡市博多区、代表者:宮内 謙、以下 日本サイバー教育研究所)による大学運営を可能とすべく、2月1日に福岡市より構造改革特別区域計画認定申請書を内閣府へ提出することを予定しているという。
日本サイバー大学はすべての年齢の人々に対して、あらゆる制約を越えて学修の機会を提供し、国際社会で活躍する人々を育成することを教育理念としている。すべての講義はインターネットによる通信教育で行われるため、学生は場所や時間に制約されることなく講義を受けることが可能となり、職業、居住地域、国籍にかかわりなく必要な知識を身につけることが可能である。
特区認定がなされた場合、文部科学省に大学設置申請を行い、同省より認可を得た後、平成19年4月に同大学開設を計画している。なお日本サイバー大学の設立が実現した場合、株式会社運営ですべての講義をインターネットの通信教育により行う革新的な大学となる。
■日本サイバー大学の概要(予定)
大学名:日本サイバー大学(仮称)
設置場所:福岡市
学部:コンピュータ&ビジネス学部、世界遺産学部
定員:各学部1,000名
開校予定:平成19年4月(大学設置認可取得が前提)
学校設置会社:
社名:株式会社日本サイバー教育研究所
本社所在地:福岡県福岡市博多区沖浜町12番1号
役員構成:代表取締役 宮内 謙(ソフトバンク株式会社 取締役)
資本金:1,000万円
関連コンテンツ
PR
PR
PR