• 会員限定
  • 2018/12/10 掲載

「日本のエンジニアは給料が安い」SHIFT 丹下社長が指摘するIT業界の歪み

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2005年創業で、もともとコンサルティングファームとしてスタートしたSHIFTは2009年から開始した「ソフトウェアテスト」事業をきっかけに大きく飛躍。2014年には東証マザーズへ上場し、2018年度も前年比 1.56倍となる約130億円の売上高となるなど、高い成長を続けている。ソフトウェアテストのアウトソーシングという新たな市場を切り拓いたSHIFT 創業者の丹下大 社長にエンタープライズ向けソフトウェア市場の現状、ならびにそのテスト市場、さらにはIT業界の構造上の問題点などを聞いた。

聞き手・構成:編集部 松尾慎司、執筆:井上健語

聞き手・構成:編集部 松尾慎司、執筆:井上健語

画像
SHIFT創業者・代表取締役社長 丹下 大 氏

「ソフトウェアテスト」のアウトソーサーとして躍進

──まずは、SHIFTの事業についてお聞かせください。

関連記事
丹下氏:簡単にいえば、ソフトウェアテストのアウトソーシングを行う企業です。これまでのお客さま数は1,000社以上にのぼり、検証してきたシステムは2,000数百製品を超えます。

 テストするシステムは、銀行や証券会社のシステムからERP、Webサービス、ゲームなど多岐にわたります。売上はエンタープライズ系が9割、ゲーム系が1割で、開発が終わった後のテストもあれば、上流の設計段階から支援させていただくこともあります。

 もともとはコンサルティング事業を行っていたのですが、2008年頃にECサイトの開発・運営をされている大手企業さまのシステムのテストをお手伝いしたのをきっかけに事業を本格化しました。

 当時、この企業では派遣会社から派遣された社員がテストを担当していたのですが、ノウハウもなければツールもない状態でした。それを我々が、テストの方法論を作り、ツールも作って、請負型のオンデマンドで提供できるサービスに変えたのです。

──2018年8月期は売上128億円と、前期比157%の勢いです。好調の理由は何でしょうか。

丹下氏:8月期決算では、前年同期比で売上高は約1.6倍、営業利益は約3.1倍に増えて、売上、利益ともに計画通りに推移しています。

 日本のIT市場の規模は約15兆円といわれ、そのうちソフトウェアテスト市場は約5兆円です。しかし、アウトソーシングされているのはまだ1%にすぎません。したがって、成長の余地はまだまだあると考えていますが、その背景には、IT業界のいびつな構造があると思います。

日本のIT業界は異常、「適切な分業制」がない

──いびつな構造というと具体的にはどういうことでしょうか?

丹下氏:1つは開発とテストを同じ人がやっていることです。プログラムを書く人とテストをする人は、もともと志向性が異なります。前者は、前のめりで新しいものを作りたいと考えるのに対して、後者はいまあるものをきれいにしたい、整頓したいと考えます。

 ところが、これまでは新しいものを作りたい人が、その労力の40%を割いてテストしていました。それは退屈で精神的にもつらい作業です。かつ、テストへの興味も薄いので、方法論もツールも生まれなかったのです。

 もう1つは、IT業界に適切な分業制がないことです。たとえば自動車産業であれば、エンジンを作る企業、ボディを作る企業、内装を行う企業……と分業体制ができています。

 ところがIT業界は、特定のITベンダーがすべてをやります。これは、自動車でいえば、フェラーリから軽自動車の部品まですべて1社で作っているようなものです。これは、他の産業には見られない異常な現象です。


──なるほど。しかし、たとえば内部で使うアプリケーションを、テストだけのためにアウトソーシングすることには、抵抗の大きい企業も多いのではないでしょうか。

丹下氏:確かにその傾向はあると思います。そこで我々は、ソフトウェアテストに適した人を見つけ出すために「CAT検定」という独自の検定制度を作りました。その合格率はわずか6%です。しかし、CAT検定の合格者は、一般の人より生産性が3倍も高いのです。

 そして、この高品質のテストを、ほぼ同じコストで提供できるので、ソフトウェアを開発している企業に提案すると、ほとんどのお客さまが採用されます。特に成長している企業であればあるほど、優秀なプログラマーにテストをさせることを嫌がります。そんな時間があったら、プログラムを書いてほしいからです。したがって、いま、我々のサービスを利用されているお客さまは、成長している企業ばかりなのです。

【次ページ】日本のソフトウェア開発力は世界でも指折り

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます