- 会員限定
- 2018/12/12 掲載
「二人っ子政策」に湧く子育て市場を席巻、中国ユニコーンのBabytree(宝宝樹)とは
二人っ子政策で拡大したベビー・マタニティ市場
中国は1980年代に人口の急激な増加を抑制し社会制度の確立を進めるため、一人っ子政策を導入した。 しかし、近年は少子高齢化が急激に進み、労働人口はすでに2012年から減少に転じてしまった。そこで一人っ子政策は2015年末に撤廃されるに至り、すべての夫婦は2人目の子どもを持てるようになったのだ。
二人っ子政策の開始により、中国では第二子が急激に増加した一方で、第一子の減少は続いている。2017年は第二子の出生数が前年に比べ162万人増えたものの、第一子の出生数が249万人減少したため、合計では出生数が減少してしまった。
出生数の減少は、先進国で共通した課題となっている。 子育て世代の価値観の変化や、晩婚化、ストレスの増加といった複合的な問題によって、少子化が進行している。少子化は労働人口の割合を減少させるため、経済社会の持続的な運営のリスクとなる。出産・子育ての支援は社会的な意義を持つ。
ママの「知りたい」「つながりたい」を満たすBabytree
最近子どもを持った親たちの動向の特徴として、ソーシャルメディアで情報収集を行っている点が挙げられる。米国の調査では、75%の親がソーシャルメディアを使って子育てに関する調べものをしたり、友人・知人からの助けを得たりしているという。 忙しい子育ての中でも、人とのつながりを保ち、興味・関心の近い仲間と情報をシェアし合うのにソーシャルメディアが有効なのは、米国に限らず、どの国でも見られる傾向だろう。そんな中国で有名な育児コミュニティサイトがBabytreeだ。2007年に創業された同社は、SNSコミュニティからEコマース、オンライン教育まで、ベビー・マタニティに関するオンラインサービスで市場を牽引してきた。ユーザー数は2017年時点で889万人を超え、これから妊娠したい女性、出産を控える妊婦、育児中の母親が書き込むQ&Aサイトが人気を集めている。
Babytreeは2018年6月、アリババから出資を受けることを発表した。その評価額はおよそ21億9,000万ドルで、いわゆる「ユニコーン企業」の仲間入りを果たした。 中国市場の成長と、同社が展開する事業の可能性に大きな評価が与えられている。
【次ページ】巨大市場をねらう外資系企業の広告を握る
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました