- 会員限定
- 2016/04/11 掲載
エアロセンス嶋田氏が語るドローンは、「データ蓄積」から「活用」までカバーする
ビッグデータに求められるプラットフォームとしてのドローン
すなわち「空からの計測」「データ解析・活用」「運用サポート」という産業用ドローンに共通するワークフローをプラットフォーム化したのが、エアロセンスのビジネスモデルのコアといえるものだ。もちろん、これらの作りこみも、すべて自動化していることが同社の大きな特徴になっている。
たとえば同社では、ユーザーが必要とするデータ解析が最適化されるように、空からの計測では「フライトパス生成」「離着陸」「飛行」「撮影」「帰還」のすべてを自動化して提供しているが、そのほかにも無線切断やGPS異常検出、バッテリー低下など、異常時に備えたFail Safe機能も充実させている。今後は環境認識による障害物回避やGPSレス飛行も加えていく予定だという。
嶋田氏は「ハードウェア、前工程(空撮サービス)、後工程(処理サービス)、アプリケーションまでを一貫して提供しているドローン企業は、現時点でも我々と米国のSkycatchぐらいしかない。開発からサービスまで一気通貫で行っているため、もし何か不具合が起きたとしても、バックエンドで我々がすべてをケアできる。そして現場のお客様が安心してオペレーションを遂行できるように進化させていける」と自信を見せる。
エアロセンス製ドローンは自動で飛行、データの蓄積・活用も手軽
同氏はエアロセンスの具体的なサービス例についても紹介した。まず操作端末の地図上で、ドローンを飛ばしたいエリアを指定し、飛行高度と撮影写真のカバー率などを指定。すると最適なフライトパスを自動生成してくれるので、あとはドローンを自動飛行させるだけでよい。飛行中にどこを飛んでいるのか、その様子をリアルタイムで端末からモニタリングできる。撮影データは、いったん端末側へ転送され、インターネット経由でクラウド側に自動でアップされる。ユーザーはIDとパスワードを入力するだけで、どこでもクラウドのデータを閲覧できる。もちろん単なる写真データだけでなく、それらを合成した2次元地図、あるいは3次元モデルも数時間程度でクラウド上で生成し、どんどんデータとして蓄積していけるのだ。
「我々は、ソニーの技術を活用し、より高感度なセンサーでデータを収集し、高度な画像処理を施している。またZMPがロボットで培った自動運転技術も取り入れている。開発した機体は、通常のマルチコプターではなく、VTOL型(Vertical Take-Off and Landing、垂直離着陸型)の固定翼だ」(嶋田氏)
エアロセンスのVTOL機には、3つのプロペラがあり、それらによって姿勢制御を行う。メインの2重反転プロペラが水平状態のときは、マルチコプターのようにホバリングによって垂直に離陸する。さらに、そこからプロペラが90度ぶん傾いて、推力が働いて飛んでいく形だ。マルチコプターのように滑走路が不要で、なおかつ飛行機のように高速飛行できるメリットを併せ持っている。
プロトタイプは時速100㎞以上で飛べるが、現在どの特区で実証するかを検討しているところだという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました