- 会員限定
- 2018/03/16 掲載
エンタメでも進む「ドローン活用」、アート・VR・MR・広告にも広がる
ドローンが描くビジネスの未来
五輪開会式でドローンが注目を浴びた
平昌冬季五輪開会式では1218機ものドローンが空を舞い、大空に鮮やかなアニメーションを描き出しました。この大規模なショーを実現したのは、インテルのLED搭載ドローンシステム「シューティングスター」でした。このドローンの大きさは30cmほど。重さ約227gのクアッドコプターで、アニメーターがプランした軌跡に従って同期しながら飛行し、急降下や旋回をしながら、宙返りするスノーボーダーや五輪マークなどのアニメーションを描きました。
日本でもインテルはハウステンボスで300機のドローンを飛ばすショーを行っています。
こういった形でエンターテインメントの世界でもドローンが出てきています。
アート、パフォーマンスでも活躍するドローン
日本では、Rhizomatiks Researchが2014年ぐらいから、ステージ演出などでドローンを活用してきました。特にダンスパフォーマンス集団ELEVENPLAYとのコラボレーションでは実験的にドローンを活用しています。「fly」という作品では、事前にダンサーがドローンを手で持ち踊った情報をプログラミングすることで、ドローンとダンサーのそれぞれのダンスを融合させています。
「shadow」という作品では、ドローンにスポットライトを搭載し、通常は動くことのないスポットライト自体を動かすことで、幻想的なパフォーマンスを実現しています。
また、マジシャンのマルコ・テンペスト氏とコラボレーションした「Magic Lab」もその表現力には驚かされる。
また、こういった室内の表現だけでなく、平昌冬季五輪でインテルが行ったように、空をキャンバスにする光のショーは、最近世界中で行われ始めています。
日本では、マイクロアドが提案する次世代プロジェクトMicroAd Magic!として「Sky Magic」というショーが2016年に行われました。
これは、「富士山」を舞台として、20台を超えるドローンの編隊飛行や1万6500個のLEDライトが一斉に三味線の生演奏に合わせてライブパフォーマンスを行っています。
こうした編隊飛行のドローンの数は増えてきており、その結果が今回の平昌冬季五輪における1218機のドローンのショーでした。
安全性を担保できて初めて室内のドローンショーが実現する
「ドローンショー」は屋内と屋外の2種類に分けらます。屋内では全地球測位システム(GNSS)が使用できないため、動作制御システムや室内測位システムなどを使う必要があります。
当初は人が操縦することでドローンの動きを制御していましたが、ドローンの数が増すにつれ、人による操縦は難しくなり、現在では完全に自動化され、あらかじめプログラムされたドローンによって実行されています。また、その方が、信頼性も安全性も高くなっています。
室内で行われるショーの場合、安全規定が非常に厳しく、観客の安全を保証する必要があります。そこで培われた技術が、ドローンの他の業務における活用の安全性に寄与しているという側面もあります。
【次ページ】ドローンxVR、ドローンxMRにも期待が集まる
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました