- 会員限定
- 2016/03/16 掲載
JAWS北九州 藤崎 優氏に聞くITでの地方活性、「俺がなんとかする」という気持ちが大事
先端技術に触れる機会の少ない北九州のITエンジニアたち
「親の入院が続いたために北九州へ移り住むことになり、ちょうど開催されていた北九州市の“IターンUターンキャンペーン”を通じて、北九州のIT企業に転職しました。親の実家があるので無縁の地ではありませんでしたが、最初は会社の同僚くらいしか友達のいない生活でした」(藤崎氏)
「東京にいた頃にも、クラウド関連のイベントには顔を出していました。JAWS-UGにも参加していましたが、あくまでもひとりの参加者としてです。自分で支部を起ち上げてイベントを開催するなど思いもよらないことでした」(藤崎氏)
東京ではいち参加者だった藤崎氏だったが、移住から数ヵ月も経たないうちにJAWS-UG北九州支部設立を決意した。その背景にあったのは、北九州のIT業界をとりまく停滞した雰囲気だったという。
東京ではエンジニアとしてクラウドに触れる機会も多かったが、北九州ではクラウドはほとんど普及していなかった。日本のIT化はとかく業界横並びだと言われるが、それは地方に行くほど顕著なようで、北九州のクライアントの多くはレガシーな技術を好んだ。これでは地域のエンジニアは仕事の上で先端技術に触れる機会を持てないままになる。
「AWSを使うような仕事はなく、仕事仲間との趣味の会話でしか話題になりませんでした。そんな雰囲気だったので、私にできるならやってみようと思ったのです」(藤崎氏)
コワーキングスペースでの活動で藤崎氏自身も成長
JAWS-UG北九州支部の設立当初は、イベント会場も会社経由で借りてもらい、参加者も会社の仲間が中心だった。「北九州にはエンジニアが集まるという習慣自体がなかった」と藤崎氏は当時を振り返る。それでも毎月1回のハンズオンを約半年間続けるうちに、少しずつ参加者も増え、参加者同士が仲良くなっていく姿も見られるようになった。「そうした様子を見ているうちに、エンジニアたちをもっとつなげていきたいという思いが自分の中で明確になってきました。エンジニアが技術の話題で語り合いながら酒を飲めるような、そんな場が欲しかったんです」
2014年初旬、小倉駅からほど近い場所にコワーキングスペースが生まれた。その名は「秘密基地」。100坪ほどのスペースを持ち、入口にはバーカウンターとビリヤード台。その奥にはコワーキングスペースがあり、さらに奥にはシェアオフィスも設けられた。
秘密基地に似た施設として、fabbitというスペースも生まれ、秘密基地とfabbitを中心にエンジニアリングに興味のある人が次第に集まり、つながり始めていったという。
「秘密基地では快適なワーキングスペースを目指すのと同じくらい、つながりを重視していました。そこで出会った人同士で何かを生み出していってもらいたいと思い、秘密基地でJAWS-UGの勉強会や地方自治体のハッカソンを開催しました」
【次ページ】「俺が」なんとかするという気持ちを持っている人がいなければならない
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました