- 2015/01/13 掲載
モバイルデバイス出荷台数、19.9%の大幅減 PC・Android・iPhoneすべて不調
これによると2014年第3四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年同期比19.9%減の1,039万台となった。

またPC市場においても、Windows XPサポート終了に伴う特需の反動から出荷台数が大幅に減少した。
2014年の見通しに関しては、スマートフォン市場はiPhone 6 / 6 Plusの発売以降、販売台数、出荷台数の双方において好転する兆しがあるものの年間ベースではマイナス成長に、PC市場は同年第4四半期(10~12月)においても縮小傾向が続き、同じく年間ベースでマイナス成長に陥る可能性が高いため、モバイルデバイス全体としては前年比8.6%減の5,142万台(スマートフォン 2,569万台、タブレット 818万台、PC 1,541万台、その他通信データカード等Data Communication 214万台)になるとIDC Japanは予測している。
2015年の予測について、IDC Japan PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリストの木村融人氏は「スマートフォン市場がプラス成長に転ずる可能性があるが、タブレット市場の成長が大きく鈍化すること、PC市場も2桁のマイナス成長となると見込んでいるため、同年は前年比2.3%減の5,026万台(スマートフォン 2,700万台、タブレット 827万台、PC 1,296万台、その他 202万台[四捨五入の影響により内訳の合計は総数と一致しない])となる」と分析している。
今回の発表はIDCが発行した「国内モバイルデバイス市場 2014年第3四半期の分析と2014年~2018年の予測」(J14191304)にその詳細が報告されている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR