- 会員限定
- 2014/11/18 掲載
SNS時代だからこそシェアに注意! 巧妙化するフィッシングの取り締まりが難しい理由
巧妙化だけでなく、新たな手法も出現する「フィッシング」
読者の多くは、迷惑メールを受け取った経験があるだろう。そのなかで、世界中に送りつけるためか英語のままだったり、日本語になっていても翻訳がおかしかったりと、見るからに怪しいものであれば不用意にメールを開封しないのではないだろうか。
しかし、近年はこれが巧妙化し、攻撃者が金融機関のメール文面やシグネチャなどを研究することで本物のと偽物の区別がつきにくくなっている。
またフィッシングメールだけでなく、フィッシングサイトも同様だ。サイトの作りも完成度が高くなっており、URLなどをしっかり確認しないとフィッシングサイトとは気が付かないケースもみられる。
SNS時代は拡散の危険あり、メール以外の誘導に注意せよ
ひとつは、攻撃サイトへのメール誘導が、SNSなどのリンクやシェアに変わってきていることだ。端末側の脆弱性を利用してマルウェアに感染させたり、スパイウェアや偽アプリをダウンロードさせたり、あるいは単なる広告やクリックを稼ぐだけのサイトへ誘導するために、SNSが利用されているのだ。
筆者が調べた範囲では誘導先がフィッシングサイトという事例は確認できなかったが、攻撃行為の中でアカウント情報を窃取するような手口が、今後もでてこないとは限らない。なにより、興味を惹くタイトルを見て不用意にシェアしてしまうのは非常に危険である。
たとえば「○○銀行ではパスワード変更を促しているようです」とか「○○の手続きはこのリンクからログインすればできます」といった偽情報がシェアやリツイートの形で流れてくるかもしれない。金融機関での不祥事や、キャンペーンなどのニュースがタイムリーに発信されていた場合、騙される人がいても不思議はないだろう。
【次ページ】フィッシングを取り締まることが難しい理由
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました