- 2013/04/26 掲載
サポート終了のXPから乗り換える! ビジネス向けモバイルPCのセキュリティ機能を徹底比較(4/7)
セキュリティ機能比較(3)
デバイス利用制限機能
不正なプログラムの侵入、あるいは悪意あるユーザーによるデータの持ち出しを防止するため、USBやPCカード、あるいは光学メディアなどを無効にするのがこの機能だ。単に無効にするなら、BIOS/UEFIセットアップでこれらのコントローラを無効にしてしまえばよく、その機能はどのモデルも装備している。しかし、それでは正規の業務目的でUSBポート等を使う必要がある場合に困ることがあるはずだ。あらかじめUSBメモリなど特定デバイスを登録しておき、その登録済みデバイス以外への読み書きをブロックしたり、マウスなどの入力機器はOK/ストレージデバイスはNGというように、デバイスの種別で判断する機能が欲しいところだ。
このデバイス制限に関連する機能は、日本HPのHP EliteBook 2170p Notebook PC、NECのVersaPro Ultralite タイプVB、富士通のLIFEBOOK P772/FX、東芝のdynabook R732/Gの4製品は、それぞれ細かい違いはあるが、どれも運用上の使い勝手含めて十分なレベルにある。レノボのLenovo ThinkPad Edge E130で制限できるのはUSBポートのみだが、PCカードスロットや光学ドライブを内蔵しないモデルなのでこれも運用上は十分といえるだろう。ここでは、これら4台を5点、デルのVostro 3360のみはBIOSでのポート制限ができるのみなので、1点とした。
デバイス利用制限機能の比較表 | |||||
機種名/項目 | Vostro 3360 | dynabook R732/G | VersaPro Ultralite タイプVB | ||
デバイスのアクセス制限 | ─ | 東芝デバイスアクセスコントロール | Device Protector | ||
デバイス種別ごとのアクセス制限 | ─ | 東芝デバイスアクセスコントロール | ─ | ||
特定デバイスのみアクセス許可 | ─ | 東芝デバイスアクセスコントロール | Device Protector | ||
ユーザー/グループごとのアクセス制限管理 | ─ | ─ | ─ | ||
採点 | 0 | 5 | 5 | ||
機種名/項目 | HP EliteBook 2170p | LIFEBOOK P772/FX | ThinkPad Edge E130 | ||
デバイスのアクセス制限 | HP ProtectTools(Device Access Manager) | Port Shutter Premium | USBブロッカー(USBのみ) | ||
デバイス種別ごとのアクセス制限 | HP ProtectTools(Device Access Manager) | ─ | USBブロッカー(USBのみ) | ||
特定デバイスのみアクセス許可 | HP ProtectTools(Device Access Manager) | Port Shutter Premium | USBブロッカー(USBのみ) | ||
ユーザー/グループごとのアクセス制限管理 | HP ProtectTools(Device Access Manager) | ─ | ─ | ||
採点 | 5 | 5 | 5 |
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR