- 2011/07/26 掲載
節電に最も効果的なデスクトップPCは? ビジネス向け「省電力PC」を徹底比較!(4/7)
チェックポイント(3)
パフォーマンス
ビジネスPCとしては、省電力であってもあまりパフォーマンスが低いPCでは仕事の能率が低下する。今回は各PCのスペックをできる範囲で統一しているが、モバイル向けアーキテクチャの採用など、各メーカーごとの違いも見られる。そのあたりの違いと、実測値でどのくらい違うのかといったことを確認しておきたい。パフォーマンスの比較表 | ||||||
機種名 | Optiplex990 USFF | Mate ME | HP Compaq 8200 Elite US/CT Desktop PC | ESPRIMO D570/B | ESPRIMO D751/C | M91p Eco UltraSmall |
PCMark | 7774 | 7635 | 7531 | 5444 | 7938 | 7980 |
CPU | 10450 | 10003 | 10287 | 7230 | 11548 | 10293 |
Memory | 8785 | 8931 | 8822 | 5425 | 9111 | 9118 |
Graphics | 3414 | 3243 | 3357 | 2179 | 3282 | 3378 |
HDD | 5394 | 7215 | 5698 | 5769 | 5922 | 7467 |
備考 | メモリ、HDD、光学式ドライブがモバイル向け | 光学式ドライブのみモバイル向け | メモリ、HDD、光学式ドライブがモバイル向け | CPU、メモリ、HDDがモバイル向け | すべてデスクトップ向け、CPUがTDP95Wモデル | メモリのみモバイル向け |
採点 | 8 | 9 | 8 | 6 | 10 | 9 |
スコアは上掲したとおりだ。モバイル向けのCPU(第1世代のCore i5-520M)を採用している富士通のESPRIMO D570/Bのスコアが注目されるところだが、第2世代のCore i5-2400S(2.5GHz)搭載機を基準とすると、グラフィックススコアは60%ほど、CPUスコア、総合スコア(PCMark)ともに70%ほどにとどまる。パフォーマンス面での見劣りは大きいと言わざるを得ない。
Core i5-2400S(2.5GHz)搭載機はどれも似たようなスコアだが、HDDスコアでは3.5インチHDDを搭載した製品のほうがワンランク上のスコアを出しており、総合性能でも若干だが良い傾向がある。Core i5-2400を搭載するESPRIMO D750/CのCPUスコアは、Core i5-2400S搭載機に比べて15%ほど良いが、3.5インチHDDを搭載するにしてはあまりHDDのスコアが良くない点が影響したためか、総合スコアではほとんど差がない結果だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR