記事 その他 NEC、業界初の「協調型セキュリティ」を実現した「InfoCage」の新版を発売 NEC、業界初の「協調型セキュリティ」を実現した「InfoCage」の新版を発売 2006/09/06 NECは、PCやサーバなどそれぞれのセキュリティ機能が自動的に連携する「協調型セキュリティ」を実現した「InfoCage」を発表した。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション 日立製作所、IBMメインフレーム環境での互換・相互接続の検証完了 日立製作所、IBMメインフレーム環境での互換・相互接続の検証完了 2006/09/06 日立製作所は、日立ストレージシステムとIBM製メインフレームとの基本機能からコピー機能などを含めた拡張機能に至る互換性、および相互接続性検証をIBMと共同で実施、完了したと発表した。
記事 その他 凸版印刷、ICタグを活用したネットワーク型循環容器管理システムを販売 凸版印刷、ICタグを活用したネットワーク型循環容器管理システムを販売 2006/09/04 凸版印刷は、ICタグを活用したネットワーク型循環容器管理システム「NETLOOPASS(ネットルーパス)」を開発し、9月より販売を開始すると発表した。
記事 その他 テリロジー、グリッド機能を強化したアプライアンスサーバ4モデルを発売 テリロジー、グリッド機能を強化したアプライアンスサーバ4モデルを発売 2006/09/04 テリロジーは、日本国内における正規代理店として販売している米Infobloxが本年6月27日に発表した、ネットワークIDに関する各種サービスを総合管理する専用アプライアンスサーバ「Infoblox DNSone」シリーズの新製品4モデルを9月上旬より出荷開始すると発表した。
記事 経費精算・原価管理 【中堅中小IT化】Mac OS Xによる、メンテナンス性の高い販売管理システム 【中堅中小IT化】Mac OS Xによる、メンテナンス性の高い販売管理システム 2006/09/04 IT化が必要なことは、頭ではわかっている。しかし……。中小企業では、業務内容が1社ごとにまったく異なり、既存のパッケージ製品をそのまま導入するということが難しい。また、自社だけがIT化してもはたして投資に見合った効果が得られるのか、判断に苦しむ状況も多いだろう。そこで、現在IT化に挑戦している最中の企業を取材し、IT化する上での課題や対処法を具体的に紹介してい。
記事 その他 東洋計器とウェルネット、LPガス業界で初「eガスチケット」サービスを開始 東洋計器とウェルネット、LPガス業界で初「eガスチケット」サービスを開始 2006/09/01 東洋計器とウェルネットは、国内で初めて、LPガス代金の電子請求、電子決済システム“eガスチケット”サービスを本日より開始する。
記事 その他 アイティフォー、改正薬事法対応の医療機器メーカー向けCRMを発売 アイティフォー、改正薬事法対応の医療機器メーカー向けCRMを発売 2006/08/30 アイティフォーは改正薬事法の施行規則(注1)第191条で医療機器の修理業者に義務付けられた「トレーサビリティ(履歴管理)」を簡単・確実に実現できる新製品「アライアンス・ラップトップ」(Alliance Laptop)を本日より販売開始する。
記事 その他 沖電気とREIC、「リアルタイム地震防災システム」を大幅改良 沖電気とREIC、「リアルタイム地震防災システム」を大幅改良 2006/08/30 特定非営利活動法人リアルタイム地震情報利用協議会と沖電気工業の半導体生産拠点である宮城沖電気は、昨年9月末に導入した緊急地震速報を活用した「リアルタイム地震防災システム」を大幅に改良した。
記事 その他 IRジャパン、耐圧25VのDirectFETパワーMOSFET 3品種を発売 IRジャパン、耐圧25VのDirectFETパワーMOSFET 3品種を発売 2006/08/30 インターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)は30日、耐圧25VのDirectFETパワーMOSFET 3品種を発売した。
記事 その他 日本IBM、AMD製Opteron搭載のx86サーバー2モデルとブレード・サーバー1モデルを出荷 日本IBM、AMD製Opteron搭載のx86サーバー2モデルとブレード・サーバー1モデルを出荷 2006/08/30 日本IBMは、AMD製デュアルコアのOpteronプロセッサー群を搭載したx86サーバー「IBM System x」とブレード・サーバー「BladeCenter」新製品群を発表した。 ≫IBMとAMD、提携を強化し販売協業を実施
記事 その他 ドコモ・システムズ、位置情報管理サービス「DoCoです・Car」がデジタル式運行記録計に対応 ドコモ・システムズ、位置情報管理サービス「DoCoです・Car」がデジタル式運行記録計に対応 2006/08/30 ドコモ・システムズの位置情報管理サービス「DoCoです・Car」が、デジタル式運行記録計(デジタルタコグラフ)に初めて対応する。「DoCoです・Car」による位置情報にデジタル式運行記録計の機能が連携することにより、車両動態管理が可能となって効率的な運輸体制が構築できる。
記事 その他 アドバンスト・メディア、歯科電子カルテ作成の効率化を図る音声入力パッケージの販売開始 アドバンスト・メディア、歯科電子カルテ作成の効率化を図る音声入力パッケージの販売開始 2006/08/29 アドバンスト・メディアは、歯科電子カルテを音声で作成できる歯科向け音声入力パッケージ「AmiVoice Ex Dental」を9月25日より全国の歯科医院約67,000箇所を対象に販売を開始する。
記事 その他 アドバンスト・メディア、音声による会議室制御システムを販売 アドバンスト・メディア、音声による会議室制御システムを販売 2006/08/28 アドバンスト・メディアは、音声認識技術を活用し、声によるコマンド操作ができる会議室制御システム「AmiVoice SceneDirector」を、9月1日より販売する。
記事 その他 日本IBM、システム障害の原因を効率的につきとめるソリューションを提供 日本IBM、システム障害の原因を効率的につきとめるソリューションを提供 2006/08/28 日本IBMは、オートノミック・コンピューティング(自律型コンピューティング)の技術を活用して、情報システムで障害が発生した際、問題判別を効率化するソリューション「PDアクセラレータ」を、8月31日より提供を開始する。
記事 その他 NEC、RFID関連事業を強化 NEC、RFID関連事業を強化 2006/08/28 NECはこのたび、RFID関連ソリューション事業を強化することとし、UHF帯および世界標準規格のEPCglobalに対応した「UHF帯RFID統合ソリューション」を新たに体系化し、本日から提供を開始した。 ≫NEC、次世代RFID標準に準拠したUHF帯RFIDリーダライタ製品を発売 ≫【あきんどスシロー事例】RFIDタグシステムにより、回転寿司の単品管理を実現 ≫【西村ときわ法律事務所事例】ICタグで図書室の利便性が大幅向上
記事 その他 【中堅中小IT化】売れる電子商店は、ターゲット層を極限まで絞り込む 【中堅中小IT化】売れる電子商店は、ターゲット層を極限まで絞り込む 2006/08/28 身内5人だけの小さな電器屋さんが東京都練馬区にある。これだけなら、どこの街にでもある珍しくない話だ。しかし、この店はただの電器屋ではない。月商2000万円以上を稼ぎ出す、超人気インターネットショップなのだ。サイトを立ち上げた堂園秀隆氏によれば、設立当初はページを見に来る人すらいなかった散々な状況だったという。そのサイトが大きく成長した秘訣は、ターゲット層の徹底的な絞り込みと、ユーザーの声を取り入れた顧客サービスにあった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ボーダフォン松本氏の起用の裏に秘められた熾烈な通信規格争い ボーダフォン松本氏の起用の裏に秘められた熾烈な通信規格争い 2006/08/25 ソフトバンクは、8月22日付けでボーダフォンのCSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー【最高戦略責任者】)に米通信技術大手クアルコムの、上級副社長である松本徹三(まつもとてつぞう)氏を据える人事を発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 【三越事例】全国9店舗で電子タグ在庫管理システムを導入 【三越事例】全国9店舗で電子タグ在庫管理システムを導入 2006/08/25 百貨店大手の三越は9月1日より、電子タグを利用した在庫管理システムをアパレルに拡大すると発表した
記事 その他 米EDS、バンク・オブ・アメリカから音声/データ・ネットワーク統合作業を約800億円で受注 米EDS、バンク・オブ・アメリカから音声/データ・ネットワーク統合作業を約800億円で受注 2006/08/24 米EDSは、米国大手金融機関のバンク・オブ・アメリカとの間で、同行が先ごろ買収した米国3位のクレジットカード会社のMBNA社の通信インフラを現行の最先端音声/データ・ネットワークに統合する計画に関し、6年間で$7億ドル(約800億円)に及ぶ契約を締結した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ブランド価値の創造~ブランドとは企業と消費者の間に形成される場 ブランド価値の創造~ブランドとは企業と消費者の間に形成される場 2006/08/23 ブランドはマーケティング効率を高め 消費者にあこがれと信頼、そして新たな価値を提供する。このように企業に多くの価値をもたらすブランドを、企業は一体どのように創造すればよいのか。ブランドの第一人者神戸大学大学院石井教授の解を届けする。
記事 その他 沖電気、ちば興銀コンピュータソフトに業務効率化を実現するIP電話システムを納入 沖電気、ちば興銀コンピュータソフトに業務効率化を実現するIP電話システムを納入 2006/08/23 沖電気工業は、ちば興銀コンピュータソフトにIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100 Type M」をベースとしたIP電話システムを納入した。
記事 その他 ソフォス、自社HPでルートキットを検知し駆除する無償ツールを提供 ソフォス、自社HPでルートキットを検知し駆除する無償ツールを提供 2006/08/23 ソフォスは、ルートキットを検知し駆除する「Sophos Anti-Rootkit (ソフォス アンチ ルートキット)」を開発し、ソフォスのWebサイトにて無償提供を開始する。
記事 その他 高度な車載向けデジタル・デュアル・チューナ・システムをSTマイクロが発表 高度な車載向けデジタル・デュアル・チューナ・システムをSTマイクロが発表 2006/08/22 STマイクロエレクトロニクス、最先端のカー・ラジオAM/FM用集積デジタル・デュアル・チューナ向けに、ラジオ・データ・システム・デコーダとデジタル・オーディオ・プロセッサをチップセットで実現
記事 その他 日本HP、まったく新しいバーチャル会議システムを販売 日本HP、まったく新しいバーチャル会議システムを販売 2006/08/22 日本ヒューレット・パッカードは、会議システム「HP Halo Collaboration Studio(エイチピー・ハロー・コラボレーション・スタジオ、以下Halo)」の販売を8月22日より開始する。
記事 その他 NECネクサソリューションズ、顧客主義に基づいた新営業管理システムをルミネに納入 NECネクサソリューションズ、顧客主義に基づいた新営業管理システムをルミネに納入 2006/08/22 NECネクサソリューションズは、ルミネに対し、ショッピングセンター向け新営業管理システムを納入した。約10カ月の構築期間を経て、平成17年10月、本社、横浜店より展開を開始、このほどルミネエスト店(旧新宿マイシティ)の稼動により、12支店全店において本格稼動を開始した。
記事 その他 大塚商会、中堅アパレルメーカー向けEDI連携システムを販売 大塚商会、中堅アパレルメーカー向けEDI連携システムを販売 2006/08/22 大塚商会は、本年10月より、中堅中小アパレルメーカー向けに業界標準EDI(電子データ交換)連携システムの販売を開始する。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 千趣会、基幹システムのアウトソーシングでスピード化とコスト削減を実現 千趣会、基幹システムのアウトソーシングでスピード化とコスト削減を実現 2006/08/21 千趣会は、情報システムインフラの運用・管理・保守業務の一部を日本アイ・ビー・エムへアウトソーシングする。
記事 その他 雑誌の部数減少傾向を止められるか?電通とタグボートが雑誌総合情報サイト「magabon」を開設 雑誌の部数減少傾向を止められるか?電通とタグボートが雑誌総合情報サイト「magabon」を開設 2006/08/21 電通は、タグボートと協力し、雑誌のための総合情報サイト「magabon(マガボン)」を本日より無料で開設すると発表した。
記事 その他 沖電気、クレハ本社と仙台営業所を「SS9100」によってIPセントレックス化 沖電気、クレハ本社と仙台営業所を「SS9100」によってIPセントレックス化 2006/08/21 沖電気工業と沖ウィンテックは、クレハの本社に納入したIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」をベースとしたIP電話システムを、仙台営業所まで拡張した企業内IPセントレックスシステム化した。
記事 その他 【調査レポート】データセンターの市場規模、BC(事業継続)やDR(災害復旧)の需要増で今後も拡大 【調査レポート】データセンターの市場規模、BC(事業継続)やDR(災害復旧)の需要増で今後も拡大 2006/08/21 IDC Japanは、2005年における国内通信事業者のiDC(インターネットデータセンター)の市場規模と、2010年までの市場規模予測を発表した。