記事 その他 富士通研究所、筑波大とPCクラスタシステム向けの高速通信ソフトを開発 富士通研究所、筑波大とPCクラスタシステム向けの高速通信ソフトを開発 2006/10/23 富士通研究所と国立大学法人筑波大学 計算科学研究センターは共同で、PCクラスタシステム向けの高速通信ソフトウェアを開発した。
記事 その他 コンテナ入りデータセンター!? 米サンが輸送可能なデータセンター構想「Project Blackbox」を発表 コンテナ入りデータセンター!? 米サンが輸送可能なデータセンター構想「Project Blackbox」を発表 2006/10/19 米国サン・マイクロシステムズは、輸送可能なコンテナ型データセンター「Project Blackbox」を発表した。
記事 その他 ISID、マーケティング・ソリューションを米L.L.Beanに導入 ISID、マーケティング・ソリューションを米L.L.Beanに導入 2006/10/19 エル・エル・ビーン・インターナショナル(L.L.Bean)は、電通国際情報サービス(ISID)の協力のもと、米UNICAの「Affinium Campaign」(アフィニアム・キャンペーン)を導入した。
記事 その他 デジタルアーツ、ブラックリスト方式でのスマートフォン向けフィルタリングサービスを提供 デジタルアーツ、ブラックリスト方式でのスマートフォン向けフィルタリングサービスを提供 2006/10/13 フィルタリングソフトメーカーのデジタルアーツは、自社のフィルタリング技術を応用し、ブラックリスト方式でのW-ZERP3、[es]等のスマートフォン向けフィルタリングサービスを提供すると発表した。
記事 その他 ローソン、事業と情報システムの連携強化 ローソン、事業と情報システムの連携強化 2006/10/12 ローソンは、日本IBM協力のもと新情報システム基盤を構築した。昨年4月に着手し、本年6月より本格稼動している。
記事 その他 テレビ朝日、パブえもん開始! テレビ朝日、パブえもん開始! 2006/10/06 テレビ朝日はオレガのコラボレーションパッケージ「Alternax」を活用し、番組宣伝コンテンツ配信システムを開発、稼動を開始した。
記事 その他 大塚商会、企業の事業継続性のための災害対策パック 大塚商会、企業の事業継続性のための災害対策パック 2006/10/03 大塚商会は、災害時における企業の事業継続対策としてインターネットデータセンターを利用したデータの複製や復旧を実現する「iDC災害対策パック-データ複製」を10月4日より提供する。
記事 その他 【2分間Q&A(3)】プロキシサーバとは?その役割について 【2分間Q&A(3)】プロキシサーバとは?その役割について 2006/10/02 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは、技術者向けだけではなく、IT関連製品の営業部門の方やユーザーにとっても必須のネットワークの知識、基本的な内容について解説する。
記事 その他 CTC、合併により社名を「伊藤忠テクノソリューションズ株式会社」へ CTC、合併により社名を「伊藤忠テクノソリューションズ株式会社」へ 2006/10/02 伊藤忠テクノサイエンスとCRCソリューションズが合併し、「伊藤忠テクノソリューションズ株式会社」に。略称はCTCのまま変わらず。
記事 その他 東京電力、渋谷で「デジタル地図案内板」の実験を開始 東京電力、渋谷で「デジタル地図案内板」の実験を開始 2006/10/02 東京電力は、東京都および渋谷区と共同で、日本初のデジタル式街頭地図案内板「デジタル地図案内板」を渋谷駅周辺に設置、10月16日より情報提供サービスを試験的に実施する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】企業インフラとなったデータセンター活用のポイント 【特集】企業インフラとなったデータセンター活用のポイント 2006/09/29 昨年から急速にデータセンターの利用が広がっている。インターネット向けサービスの需要拡大はもちろんだが、いまや社内システムを含め、すべてのITインフラを外に出す方向に動き出している。専用施設を使うメリット、この流れのポイントはどこにあるのだろうか。
記事 その他 米IBM、新戦略とサービス・プロダクトを発表 米IBM、新戦略とサービス・プロダクトを発表 2006/09/27 IBMはアメリカ現地時間の26日、世界のさまざまなネットワークを介して、場所と時間の制約を超えたビジネスコミュニケーションの実現を目指す新部門の設立を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 2006/09/26 ウッドデッキの製造・販売、エクステリア工事などを手がける中川木材産業は、この17年間で赤字が1度もない。2001年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの屋外木製施設のほとんどを設計・施工して高い評価を得た。同社の強みの1つに、社内業務を徹底的にペーパーレス化、効率化したことが挙げられる。それを実現したのは、大がかりなシステムではなく、発想の転換と創意工夫であった。
記事 その他 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 2006/09/26 凸版印刷は、博物館・美術館の収蔵品情報を管理するASPサービス「MuseScope(ミューズスコープ)Ver1.1」を9月26日より販売開始する。
記事 その他 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 2006/09/26 日本オープンウェーブ、Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO(ネオ)」を発表。添付ファイルを含めたWebメールデータを効率よく管理可能に。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 2006/09/25 日本の産業界は、BRICsに続き最後の投資の楽園「ベトナム」に注目している。既に先行投資をはじめている企業も数多い。しかし、一概に成功しているとは言えない状況だ。それはそもそもベトナムに対する日本人の誤解が原因だとインドネシア中央銀行 政策アドバイザー 細川大輔氏は指摘する。本連載ではベトナムのビジネスの現状や今後の展開に関して届けする。
記事 データセンター・ホスティングサービス いま企業に求められている必要十分なセキュリティサーバーを提供【エーモード】 いま企業に求められている必要十分なセキュリティサーバーを提供【エーモード】 2006/09/22 エーモードが展開する専用サーバーサービスは、求められるセキュリティ対策をあらかじめ用意するだけでなく、賠償責任保険も標準で備えるというフルセットの特徴を持つ。さらに同社では、昨今の企業統制、社内システムにも公開サーバー向けサービスと同じようなアウトソース効果という要望に応え、シンクライアントサービスの提供も開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 電話もデータセンターに預ける時代【AT-LINK専用サーバ・サービス(at+link)】 電話もデータセンターに預ける時代【AT-LINK専用サーバ・サービス(at+link)】 2006/09/22 業界に先駆けて専用サーバーサービスでRed Hat Enterprise Linuxの無償提供を展開したat+linkは、IPビジネスフォンサービス「BIZTEL」の提供を開始した。 オープンソースのIP-PBXと専用サーバーサービスを組み合わせることで、導入費用だけでなく、運用コストも抑え、中小企業で導入できる敷居の低さを実現している。
記事 その他 不正侵入検知予防サービスを標準で備え、共用からハウジングまでを用意【@Next Style】 不正侵入検知予防サービスを標準で備え、共用からハウジングまでを用意【@Next Style】 2006/09/22 WADAXは、2000年からホスティング事業を開始し、現在は1万数千件のユーザーを抱えるホスティング事業者だ。 @Next Styleのサービスブランド名で、共用サーバーと専用サーバーのサービスを展開し、そして新たにハウジングサービスの提供も開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 都心に最新のファシリティを持つデータセンター【ソフトバンクIDC】 都心に最新のファシリティを持つデータセンター【ソフトバンクIDC】 2006/09/22 ソフトバンクIDCは、さまざまな通信インフラ事業者との統合を果たして現在に至る国内最大規模のデータセンター専業会社である。 長年の通信キャリアとしての実績と、適切な設備投資によって、不足がちな良質のデータセンター機能を提供する体制が整っている。
記事 その他 ストレン、大容量化、高自由度の帯域保証型Linux専用サーバーサービスを提供 ストレン、大容量化、高自由度の帯域保証型Linux専用サーバーサービスを提供 2006/09/20 広島に本社を置くストレンは、JPIX直結、自由度の高い帯域保証型Linux専用サーバーサービスを開始する。
記事 その他 オプト、沖電気のIPセントレックスシステムを導入 オプト、沖電気のIPセントレックスシステムを導入 2006/09/20 オプトは、沖電気のIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」をベースとした企業内IPセントレックスシステムを納入した。
記事 その他 キヤノンソフトの業務用Webアプリケーション自動生成ツール、オープンソース開発環境Eclipseに対応 キヤノンソフトの業務用Webアプリケーション自動生成ツール、オープンソース開発環境Eclipseに対応 2006/09/20 キヤノンソフトウェアは、業務用Webアプリケーション自動生成ツールの新バージョン「Web Performer V1.1.0」を10月1日から販売開始する。
記事 その他 米ジュニパーネットワークス、ブロードバンド・サービス・ルータの機能を強化 米ジュニパーネットワークス、ブロードバンド・サービス・ルータの機能を強化 2006/09/12 ジュニパーネットワークスは本日、同社の「E320」ブロードバンド・サービス・ルータの機能を強化することを発表した。
記事 その他 日立、スリムタワーPC「FLORA 350W HX1」を発売 日立、スリムタワーPC「FLORA 350W HX1」を発売 2006/09/08 日立製作所は、企業向けスリムタワーPC「FLORA 350W」において、ビジネスPC向けの新プラットフォームであるインテル(R) vPro(TM)テクノロジーに対応した新モデル「FLORA 350W HX1」を本日から販売開始する。
記事 その他 アンリツ、第3.5世代携帯電話対応のW-CDMAシグナリングテスタを発売 アンリツ、第3.5世代携帯電話対応のW-CDMAシグナリングテスタを発売 2006/09/08 アンリツは、W-CDMAシグナリングテスタ MD8480Cの機能を拡充し、第3.5世代携帯電話システムHSUPA方式に対応したMD8480Cの販売を9月11日から開始する。
記事 その他 AOKIホールディングス、新POSシステムで事業基盤を強化 AOKIホールディングス、新POSシステムで事業基盤を強化 2006/09/07 九州を地盤に持つ紳士服大手フタタに対して、経営統合の提案をし先月中旬に撤回を発表したAOKIホールディングスが、ITを活用した事業基盤固めに力を入れている。スピードが求められる今のビジネス環境で、迅速な意思決定ができるITシステムとは。その概要に迫った。
記事 その他 マイクロソフト、日本で初めて業務アプリケーションを投入 第1弾はCRM製品 マイクロソフト、日本で初めて業務アプリケーションを投入 第1弾はCRM製品 2006/09/07 マイクロソフトは、中規模企業向けの製品ラインアップ(Microsoft Dynamics)の第一弾として、顧客管理システム(CRM)である「Dynamics CRM 3.0 日本語版」を発売した。
記事 その他 富士通、UHF帯に対応、RFIDタグ用LSIを発売 富士通、UHF帯に対応、RFIDタグ用LSIを発売 2006/09/07 富士通は、FRAMを搭載したRFIDタグ用LSIシリーズ「FerVID family(ファービッドファミリー)」にUHF帯対応の2製品「MB97R8010」と「MB97R8020」を新たに加え、10月1日より販売を開始する。
記事 その他 アドビ、e-Learningコンテンツ作成ソフト「Adobe Captivate 2」を発表 アドビ、e-Learningコンテンツ作成ソフト「Adobe Captivate 2」を発表 2006/09/06 アドビシステムズは、FlashでPC操作履歴などを作成できるe-Learningコンテンツ作成ソフト「Adobe Captivate 2」を発表した。