- 2006/09/26 掲載
【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善
パソコンによる業務改善を実現/情報化の処方箋 第9巻~業種は違えど、ヒントを得られる~
オフコンベースのシステムから
パソコンへ移行してコストを削減
中川勝弘氏 中川木材産業株式会社 代表取締役 |
同社のIT化は、かなり早い段階から推し進められてきた。1979年にはDRESSシステムを導入。これは電電公社(当時)が開発した販売在庫管理システムである。ユーザー企業に置かれた端末から電話回線を使って電電公社の大型コンピュータに処理を依頼、処理の結果を端末に返すというものであった。DRESSを導入することで、それまで5時間以上かかっていた見積書の作成も30分ほどでできるようになり、しかも間違いはゼロ。木材業界では、複数の単位が入り乱れ、さらに価格相場の変動や加工による価値変化もある。非常にややこしい計算を行う必要があるため、コンピュータの導入は圧倒的な省力化をもたらした。
コンピュータの可能性に目を向けた現社長の中川氏は、その後もオフコンを導入。そして、NECの「PC-8001」を購入して、業務システムを安価なパソコン(当時はマイコンと呼ばれていた)で置き換えられないか試行錯誤した。結局PC-8001は業務に活かすことはできなかったが、この際に入力した住所等のデータは現在も引き継がれて活用されているという。
やがて、基幹業務を担ってきたオフコンも更改の時期を迎えるようになる。しかし、新しい汎用機にすると、千万円単位の費用がかかってしまう。何とか、基幹業務システムを安価に抑えることはできないか。折しも1995年、パソコンも処理能力も20年前に比べて大幅に向上していた。その頃、冒頭で述べたように同社は業態の転換を進めていた。このこともあって、業務のやり方を見直せば、パソコンパッケージソフトで販売や在庫管理をすべてまかなえるという目処が立ってきた。そこで、オフコンを徐々にパソコンベースのシステムに置き換えたのである。使い勝手としては、専用の業務ソフトよりパッケージソフトの方が使い勝手のよい点も多く、移行は問題なく行えたそうだ。
創意工夫をこらせば
業務改善を安価に実現できる
イントラネット上で進められる 「会議前会議」。ピンク色にな っているのが、社員からのコメントだ。 |
劇的に効率化できた例の1つが会議である。従来は午後6時から12時くらいまでかかるのが普通だったという。しかし、「会議前から会議に参加する」(中川氏)ようになってから、どんなに議題が多い場合でも会議は2時間半程度で終わるようになったそうだ。まず、(交代制の)議長になった人は、議題をHTML文書に書き込んでファイルサーバーにアップロードする。HTMLはウェブページで使われているデータ形式だが、安価な編集用ツールを使えば誰でも簡単に作ることでできる。
会議の参加者は議長のHTMLファイルを見て、コメントをピンク色で書き込む。会議が始まる前に、問題点や各人の意見が出尽くしているわけだ。そうして、実際の会議では決定事項を赤字でHTMLファイルに書き込んでいく。こうすることで会議が終わった時点で、議事録も完成していることになる。グループウェアも試してみたが、このHTMLファイルを使ったやり方の方がはるかに効率的だったという。最近、ブログやWiki(ウィキ)による非定型情報の共有が話題になっているが、同社のやり方はこうした考え方を先取りしたものといえるだろう。
もう1つは、デジタルとアナログを組み合わせた情報管理・情報共有である。顧客からのクレームをはじめ、入ってきた情報はすべてデータベースソフトのAccessに入力する。フォームなどは特に作り込まず、表形式の入力画面から日付と担当者、簡単な内容を次々に入れていくのだ。また、手紙や保証書など、デジタル化しにくいものはA4サイズの封筒や書類ボックスにそのまま放り込み、Accessには封筒やボックスの番号と簡単な内容だけを書いておく。こうしておくだけで、必要な情報はAccessから瞬時に探し出すことができる。
年賀状印刷にもひと工夫がある。データベースには顧客の名簿情報が詰まっているが、これをそのまま年賀状ソフトに流すのでない。顧客の年齢や住所、いっしょに参加した行事などの条件で絞り込み、数十人単位でコメントを入れるようにする。労力を省きつつ、受け取った側には自分だけのコメントが書かれているように思ってもらえるのだ。
膨大な情報を提供することで
ウェブ上での信用を得る
キャビネットに収められた 袋ファイル。内容には関係なく、 番号順に管理されている |
「ウェブページは96年の2月に開設しましたが、自社のPRだけでは誰も見に来てくれないんですね。経営と同じで、自社の利益だけ考えていると摩擦を起こす。インターネットは、ある意味ボランティアによって成り立っている部分があります。ギブ・アンド・テイクのギブも積極的に行うことで、結果的に長期的な信用を得られます。」
検索エンジンでの順位を上げるためのSEO対策は特に行っていないということだが、それでもGoogleで「木材」を検索すると、同社はベスト3にランクインしている(2005年11月現在)。ウェブページを見に来た業者と商談がまとまることも多く、1300万円の注文が一括で入ったこともあるという。
中川氏にIT導入のポイントをうかがった。
「まず効率的なシステムを考えることが必要です。そして、それをいかに安く実現できるか。私は、特定のアプリケーションにこだわらず、ある時はWord、ある時はPowerPointといろいろなやり方を試しました。ITはあくまでも手段なので、目的と手段がひっくり返らないように気をつけなければなりません。また、ITに強くなる秘訣は、トラブルが起こった時にすぐ尋ねること。多少費用がかかっても、きちんと問い合わせに対応してくれるシステムを導入するべきでしょう。ITコーディネータや友達など、相談できる人間関係を作っておくことも重要です。」
(取材・文:山路達也)
会社名:中川木材産業株式会社
所在地:大阪府南河内郡美原町木材通1-11-13
主な業務内容:木製エクステリアの製造、屋外用木造施設設計施工、土木仮設材、緑化造園資材の販売、木製クラフトの企画・卸販売
TEL:072-361-5501
●注釈
■ブログ
サイトの更新・運営を手軽に行えるツールやサービス、そしてそれらによって作られたウェブページを指す(厳密な定義があるわけではない)。新しい日付の順に記事が並び、記事に対してコメントを付けられるというスタイルが一般的。企業ページをブログで構築したり、社内情報共有にブログを活用する事例が急増している。
■Wiki(ウィキ)
ウェブブラウザを使って自由にページ内容を書き換えられるウェブページ。共同作業に適している。ネット上に置かれた黒板のような感覚で使える。
関連コンテンツ
PR
PR
PR