- 会員限定
- 2016/03/29 掲載
野村克也流マネジメント 新年度に向けた新人との付き合い方
新人選手は「見守る」と同時に、「見抜く」ことが大切
だが、プロで通用するだけの体力や技術が備わっているかと言えば、そうでもない。ドラフトの上位指名で入団した選手はさすがに即戦力の評価を得ていたわけだから、それなりのスキルを持っているが、下位指名された選手だと、2~3年先の将来性を買われて入団してくるケースが比較的多い。
そこで私は新人選手に対しては、あれこれ指導したりせずにじっと見守ることにしている。スカウトが見定めて指名した選手たちである。どこかに必ずキラリと光るものがあって獲得しているわけだから、能力的には期待できるはずだ。
それならむしろプロの世界に入ってきて、野球に対する取り組み方は真面目なのか、あるいは自ら考えながら練習しているのか、手を抜いて適当に練習をしていないかどうかなどを観察することで、その選手の性格を見抜くようにしていた。
「人生とは評価に始まって評価に終わる」
これは私がミーティングで選手に話していたことだ。結局、人生は他人からの評価で決まってしまう。そしてどこまでいっても他人からの評価から逃れることはできない。この大前提を理解していれば、「どうすれば評価を上げられるか。どうしたら監督の目に留まるのか。そのために今、自分は何をすればよいのか」と自然に考えることができる。それさえ理解していれば、右も左もわからないプロ野球の世界に足を踏み入れたとしても、自らの手で切り開いていくことができる。
プロ野球の選手は、自分がいくらなりたいと思っても、そう簡単になれる職業ではない。幼少の頃から野球を始め、高校、大学、社会人と続けていくなかで周りが評価し、スカウトが認めてくれて、晴れてドラフトで指名されてできる仕事だ。
新人にとって一番大切なのは、野球をすることが仕事だと自覚して、真摯(しんし)に取り組んでいるかという姿勢である。無論、2年目以降の選手にも同様のことが言えるのではあるが、そのような気持ちを持ち続けるために普段からどのようなことを考えているのかをいち早くつかむのも、指導者の大切な役割である。
【次ページ】野村克也流 新人の性格別指導法
関連コンテンツ
PR
PR
PR