- 会員限定
- 2015/05/14 掲載
たった5つの単語で、決算書を読みこなす方法
公認会計士 前川修満氏が指南
基礎となる5つの概念を知っておく
同様に「決算書を読むのに、決算書の作り方を学ぶ必要はない」とも言いました。
しかし、筆者は次のようにも言いました。
お蕎麦を食べるにしても、お蕎麦をそのまま口に入れても美味しくありません。お蕎麦は、そばつゆに浸して食べるほうが美味しくなります。そして、そのそばつゆには、あらかじめ、少量のネギやワサビを入れておいたほうが、お蕎麦が美味しくなります。
決算書もこれと同じです。お蕎麦を口にするときと同様に、ほんの少しの知識を具備しておくだけで、決算書がぐっとわかりやすくなります。
それは、決算書を構成する5つの項目(負債、資本、収益、資産、費用)のことです。
「お金の集め方」は3通りしかない
さて、これについて少し詳しく説明しましょう。 まず、会社のお金の集めた方は3通りあります。(1)返す約束のもとに入ってくるお金(負債)
(2)会社のオーナーからの資金拠出として入ってくるお金(資本)
(3)稼いで入ってくるお金(収益)
これは、個人も同様です。
稼ぎのいい人は、収益が大きく、消費者金融などに頼る必要もないので、負債は小さくなります。
これに対して、失業している人などは、稼ぎがないので、消費者金融などに頼るしかないので、負債が大きくなるのです。
【次ページ】 3通りしかないのが「お金の集め方」なら、2通りしかないのは
関連コンテンツ
PR
PR
PR