- 2011/09/13 掲載
セキュリティ機能が充実したスリムタワーは? ビジネス向け「省スペースPC」を徹底比較!(4/7)
チェックポイント(3)
パフォーマンス
今回は各PCのスペックをできる範囲で統一しているが、省スペースPCの場合は一部にモバイル向けのパーツを採用しているなど、各メーカーごとに若干異なる部分がある。そのあたりの違いと、ベンチマークテストの実測値がどのくらい違うのかといったことを確認しておきたい。パフォーマンスの比較表 | |||||
機種名 | Optiplex990 SFF | Mate ME | HP Compaq 8200 Elite SF/CT | ESPRIMO D751/C | ThinkCentre M91p small |
PCMark | 8740 | 7635 | 8590 | 7938 | 8545 |
CPU | 11497 | 10003 | 11533 | 11548 | 11441 |
Memory | 10722 | 8931 | 9363 | 9111 | 9141 |
Graphics | 4039 | 3243 | 3553 | 3282 | 3460 |
HDD | 5349 | 7215 | 7590 | 5922 | 7779 |
備考 | HDD、光学式ドライブがモバイル向け | 光学式ドライブのみモバイル向け、CPUがTDP65Wモデル | すべてデスクトップ向け | すべてデスクトップ向け | すべてデスクトップ向け |
採点 | 10 | 8 | 10 | 9 | 10 |
スペックの違いとしては、NECのMate MEのみ、CPUにCore i5-2400S(2.5GHz)を搭載しており、それ以外はCore i5-2400(3.1GHz)である。この違いはPCMark05のCPU Testでは1500程度のスコア差となって現れており、総合スコアでもはっきり見劣る結果になっている。デルのOptiplex990 SFFはHDDと光学式ドライブにモバイル向けを採用しており、HDDスコアが他よりも少し低くなっているが、逆にメモリスコアが他より高いため、総合スコアではむしろ他よりもわずかだが良くなっている。また、富士通のESPRIMO D750/Cは、3.5インチHDDを搭載するにしてはあまりHDDのスコアが良くない点が影響したためか、総合スコアが他よりも少し低い。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR