記事 Wi-Fi・Bluetooth ボーダフォン松本氏の起用の裏に秘められた熾烈な通信規格争い ボーダフォン松本氏の起用の裏に秘められた熾烈な通信規格争い 2006/08/25 ソフトバンクは、8月22日付けでボーダフォンのCSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー【最高戦略責任者】)に米通信技術大手クアルコムの、上級副社長である松本徹三(まつもとてつぞう)氏を据える人事を発表した。
記事 その他 デルに続きAppleもソニー製バッテリーをリコール デルに続きAppleもソニー製バッテリーをリコール 2006/08/25 米アップルコンピュータはノート型パソコンに搭載されていたバッテリー電池180万個をリコール、無償交換すると24日発表した。デルに続きソニーが同様の処置をとったことにより、事態は拡大の様子を見せている。 ≫経済産業省、デルとソニーにバッテリー問題で調査・報告を要求 日本でも2件発火を受けて ≫デル、ノートパソコン用のバッテリー410万個をリコール
記事 その他 インテルをはじめとする4社、WiMAX普及促進のための民間のプロジェクト発足 インテルをはじめとする4社、WiMAX普及促進のための民間のプロジェクト発足 2006/08/25 インテル、IRIユビテック、ジャパンケーブルキャスト、三菱総合研究所の4社は、WiMAXの日本国内での普及を促進する民間のプロジェクト「WiMAX Japan Project(仮称)」を発足すると発表した。 ≫ 米モトローラとソフトバンク、WiMAX実証実験で協力 ≫イー・アクセス、モバイルWiMAXの屋外実証実験を開始
記事 その他 富士通、豪大手水道公社から7年、18億円のアウトソーシング契約を受託 富士通、豪大手水道公社から7年、18億円のアウトソーシング契約を受託 2006/08/25 富士通オーストラリアは、メルボルン最大手の水道公社Yarra Valley Waterより、戦略的パートナーとしてITアウトソーシングを受託したと発表した。 ≫千趣会、基幹システムのアウトソーシングでスピード化とコスト削減を実現 ≫【国内ITアウトソーシングレポート】IDC Japan寄藤氏「ユーザーごとのニーズや価格を理解することが重要」
記事 その他 豆蔵、OBC、チェンジビジョン、3社でSMB向け内部統制支援ソリューションを提供 豆蔵、OBC、チェンジビジョン、3社でSMB向け内部統制支援ソリューションを提供 2006/08/25 豆蔵、オービックビジネスコンサルタント(OBC)、豆蔵の子会社であるチェンジビジョンは3社で協業し、中堅中小企業(SMB)に特化した内部統制支援ソリューションを提供する。
記事 その他 凸版印刷、クロスメディア展開を視野に次世代DTPシステムを開発 凸版印刷、クロスメディア展開を視野に次世代DTPシステムを開発 2006/08/25 凸版印刷は、アドビシステムズインコーポレーテッドのAdobeInDesignをプラットフォームとして活用した、フルデジタルのコンピュータ自動組版システム(CTS)を開発した。
記事 製造業界 キリン、北米市場の体制を見直し、製造から販売を一貫してAB社に委託 キリン、北米市場の体制を見直し、製造から販売を一貫してAB社に委託 2006/08/25 キリンビールは、本日、アンハイザーブッシュ社(以下、AB社)と、北米市場でのライセンス契約を締結したと発表した。
記事 その他 シャープ、小型、低電力のモバイル機器用小型無線LANモジュールを開発 シャープ、小型、低電力のモバイル機器用小型無線LANモジュールを開発 2006/08/25 シャープは、業界最小のパッケージサイズで、業界最低の消費電力を実現したモバイル機器用小型無線LANモジュール<DC2J1DZ120>(IEEE802.11b/g準拠)を開発、9月下旬よりサンプル出荷する。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 【三越事例】全国9店舗で電子タグ在庫管理システムを導入 【三越事例】全国9店舗で電子タグ在庫管理システムを導入 2006/08/25 百貨店大手の三越は9月1日より、電子タグを利用した在庫管理システムをアパレルに拡大すると発表した
記事 その他 米EDS、バンク・オブ・アメリカから音声/データ・ネットワーク統合作業を約800億円で受注 米EDS、バンク・オブ・アメリカから音声/データ・ネットワーク統合作業を約800億円で受注 2006/08/24 米EDSは、米国大手金融機関のバンク・オブ・アメリカとの間で、同行が先ごろ買収した米国3位のクレジットカード会社のMBNA社の通信インフラを現行の最先端音声/データ・ネットワークに統合する計画に関し、6年間で$7億ドル(約800億円)に及ぶ契約を締結した。
記事 その他 マイクロソフト、HPCクラスタソリューションを発売 マイクロソフト、HPCクラスタソリューションを発売 2006/08/24 マイクロソフトは、High Perfomance Computingクラスタシステム(HPCクラスタ)のシームレスなWindowsシステムとの連携、効率的な構築、管理を実現する、「Microsoft Windows Compute Cluster Server 2003」日本語版(以下,Windows CCS)を、10月2日(月)より提供開始すると発表した。
記事 その他 ベンキュージャパン、光学ドライブ製品の新機種発表 ベンキュージャパン、光学ドライブ製品の新機種発表 2006/08/24 ベンキュージャパン(BenQ Japan)は、光学ドライブ製品の新機種となる「BenQ CD652T シリーズ」を発表した。CD652Tはコンパクトボディーで、最新の欧州環境規格「RoHS指令」にも準拠した52倍速のCD-ROMドライブ。
記事 その他 NEC、セキュリティを強化したサーバー「Express5800」シリーズ3機種を発売 NEC、セキュリティを強化したサーバー「Express5800」シリーズ3機種を発売 2006/08/24 Winny遮断機能などのセキュリティを強化したサーバ「Express5800/インターネットアプライアンスInterSec」を発売。
記事 その他 日本HP、自社開発のWebDAVファイルサーバー・ソリューション「HP IceWall Quick File Store 2.0」を発売 日本HP、自社開発のWebDAVファイルサーバー・ソリューション「HP IceWall Quick File Store 2.0」を発売 2006/08/24 インターネット越しのファイル共有も安全・快適に実現する、軽快動作のファイル共有ソフトウェア。監査ログ機能で日本版SOX法にも対応。
記事 その他 米IBM、米ISS(Internet Security Systems)を約13億ドル(約1500億円)で買収 日本法人でも協力体制 米IBM、米ISS(Internet Security Systems)を約13億ドル(約1500億円)で買収 日本法人でも協力体制 2006/08/24 米IBMは、米ISS(Internet Security Systems)を約13億ドル(約1500億円)で買収することを発表した。
記事 その他 三菱重工業の原子力プラントに関する検査関連情報がWinnyを介して流出 三菱重工業の原子力プラントに関する検査関連情報がWinnyを介して流出 2006/08/24 三菱重工業は、原子力プラントに関する検査関連情報がWinnyを介して流出したと発表した。
記事 その他 ラック、シスコのUTM製品に対応したセキュリティ運用監視サービス「UTM24+」を開発 ラック、シスコのUTM製品に対応したセキュリティ運用監視サービス「UTM24+」を開発 2006/08/24 ラックは、シスコのUTM製品に対応したセキュリティ運用監視サービス「UTM24+」を開発し、Japan Security Operation Centerの新メニューとして2006年9月1日より販売を開始する。
記事 その他 東証大幅続落、終値1万6,000円割れの1万5,960円62銭 東証大幅続落、終値1万6,000円割れの1万5,960円62銭 2006/08/24 24日の日経平均株価は大幅続落、15日以来の1万6,000円割れ、終値1万5,960円62銭で取引を終えた。
記事 その他 経済産業省、デルとソニーにバッテリー問題で調査・報告を要求 日本でも2件発火を受けて 経済産業省、デルとソニーにバッテリー問題で調査・報告を要求 日本でも2件発火を受けて 2006/08/24 経済産業省はデルのノートPCに搭載されているソニー製バッテリーが発火する問題で、日本でも2件発火の事実があったことを受け、デルとソニーにバッテリー問題での調査・報告を要求した。 ≫デル、ノートパソコン用のバッテリー410万個をリコール
記事 デザイン経営・ブランド・PR ブランド価値の創造~ブランドとは企業と消費者の間に形成される場 ブランド価値の創造~ブランドとは企業と消費者の間に形成される場 2006/08/23 ブランドはマーケティング効率を高め 消費者にあこがれと信頼、そして新たな価値を提供する。このように企業に多くの価値をもたらすブランドを、企業は一体どのように創造すればよいのか。ブランドの第一人者神戸大学大学院石井教授の解を届けする。
記事 その他 ケイ・ジー・ティー、日本版SOX法対応の文書化ツール発売 ケイ・ジー・ティー、日本版SOX法対応の文書化ツール発売 2006/08/23 ケイ・ジー・ティーは、東京北斗監査法人、チャールズウェインコンサルティングが仕様を開発し、KGTがソフトウェア開発を行なった日本版SOX法対応の文書化ツール「Ci-Tower BPM 北斗バージョン」を2006年9月19日より販売する。
記事 その他 デルと野村総合研究所、オープンソースミドルウェアをIAサーバにバンドルしたOSSソリューション提供開始 デルと野村総合研究所、オープンソースミドルウェアをIAサーバにバンドルしたOSSソリューション提供開始 2006/08/23 デルと、野村総合研究所(NRI)は、デルの高性能IAサーバにNRIの検証済みオープンソースパッケージをバンドルしたオープンソース・ソフトウェア(OSS)ソリューションパッケージの提供を9月20日より開始する。
記事 その他 インターネット音楽配信、金額ベースで前年同期比543%と大幅増 インターネット音楽配信、金額ベースで前年同期比543%と大幅増 2006/08/23 日本レコード協会は、加盟全社の集計による2006年第2四半期(2006年4月1日~6月30日)の有料音楽配信売上実績を公表した。これによるとインターネット音楽配信が金額ベースで前年同期比543%の12億6,472万円、携帯などのモバイル端末への配信が前年同期比165%の125億8,8837万円と大幅増になった。
記事 その他 マイクロソフトとMSIがクリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント市場での協力を発表 マイクロソフトとMSIがクリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント市場での協力を発表 2006/08/23 プロジェクト期間を短縮し、コストの削減を実現する、クリティカルチェーン プロジェクトマネジメントの分野で協力。
記事 その他 【連載】障害・事故は組織で防ぐ!HRO的経営術(第1回/全3回) 【連載】障害・事故は組織で防ぐ!HRO的経営術(第1回/全3回) 2006/08/23 昨年、日本の鉄道の安全性を根底から脅かす重大事故がJR西日本という企業で発生した。いうまでもなく福知山線の脱線事故である。同じオペレーションを行っていても、事故を起こしやすい組織と、起こしにくい組織がある。その違いは一体何なのか?HRO(高信頼性組織)という概念に基づいて、明治大学の西本直人氏に3回にわたって解説してもらう。
記事 その他 シスコ、Arroyo Video Solutions買収 シスコ、Arroyo Video Solutions買収 2006/08/23 シスコシステムズ社は本日、株式非公開企業のArroyo Video Solutions, Inc.の買収契約が正式に成立したと発表した。
記事 その他 日立、ネットワーク対応液晶プロジェクター発売 日立、ネットワーク対応液晶プロジェクター発売 2006/08/23 日立製作所は、このたび、投写画面を水平方向に左右1/10画面分・垂直方向に上2/5画面分移動できる水平・垂直方向のレンズシフト機能や16W(4W×4)の高出力スピーカーを装備し、大会議室や教室、講堂など幅広い使用環境への対応を図った、高性能液晶プロジェクター「CP-X608J」を9月下旬から、「CP-X605J」を9月中旬から発売する
記事 その他 沖電気、ちば興銀コンピュータソフトに業務効率化を実現するIP電話システムを納入 沖電気、ちば興銀コンピュータソフトに業務効率化を実現するIP電話システムを納入 2006/08/23 沖電気工業は、ちば興銀コンピュータソフトにIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100 Type M」をベースとしたIP電話システムを納入した。
記事 その他 ソフォス、自社HPでルートキットを検知し駆除する無償ツールを提供 ソフォス、自社HPでルートキットを検知し駆除する無償ツールを提供 2006/08/23 ソフォスは、ルートキットを検知し駆除する「Sophos Anti-Rootkit (ソフォス アンチ ルートキット)」を開発し、ソフォスのWebサイトにて無償提供を開始する。