• トップページ
  • 凸版印刷、クロスメディア展開を視野に次世代DTPシステムを開発

  • 2006/08/25 掲載

凸版印刷、クロスメディア展開を視野に次世代DTPシステムを開発

【売上アップ】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
凸版印刷は、アドビシステムズインコーポレーテッドのAdobeInDesignをプラットフォームとして活用した、フルデジタルのコンピュータ自動組版システム(CTS)を開発した。
 凸版印刷は、アドビシステムズインコーポレーテッドのAdobeInDesignをプラットフォームとして活用した、フルデジタルのコンピュータ自動組版システム(Computer Typesetting System :CTS)を開発した。CTSは大量ページの印刷物をメインターゲットとした次世代DTPシステム。凸版印刷のグループ工場では、本システムを活用した生産ラインを構築し、2006年8月より本格稼動を開始する。

 この次世代CTSで制作フローを構築することにより、凸版印刷は印刷物の最適な制作環境を構築し制作期間を短縮するとともに、インターネット、携帯電話などへ向けた効率的なクロスメディア展開が容易になった。

 次世代CTSは、アドビ システムズ社のDTPソフトであるAdobe InDesign CS2を標準プラットフォームとして採用し、凸版印刷が独自に考案した出版コンテンツのXML構造と、Adobe InDesign CS2を連携させたもの。InDesign形式のドキュメントとXMLデータの一体化、およびInDesign形式のドキュメントから極めて精度の高いテキストの出力を完全自動化した。

 また、凸版印刷がCTSで培ってきたコンピュータ文字・組版ノウハウを独自ソフトウエアとして開発、プラグインとしてAdobe InDesign CS2に組み込むことで、高度な組版を実現するとともに、大量ページにわたる索引・目次の自動生成や、文章量変更にともなう挿絵挿入位置の自動変更など、様々な作業の完全自動化を実現した。これにより組版処理にかかる手作業を大幅に排除し、大量データを扱う場合の安定性を確保できる。

 さらに今後、凸版印刷が蓄積してきた膨大なフォント(約72万文字)の中から、権利を有する固有の日本語フォント(凸版フォント)をOpenTypeフォントに変換し、同システム上で順次対応。従来のCTSで使用されていたフォントがすべて使用可能となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 1

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます