- 2006/08/25 掲載
凸版印刷、クロスメディア展開を視野に次世代DTPシステムを開発
【売上アップ】
この次世代CTSで制作フローを構築することにより、凸版印刷は印刷物の最適な制作環境を構築し制作期間を短縮するとともに、インターネット、携帯電話などへ向けた効率的なクロスメディア展開が容易になった。
次世代CTSは、アドビ システムズ社のDTPソフトであるAdobe InDesign CS2を標準プラットフォームとして採用し、凸版印刷が独自に考案した出版コンテンツのXML構造と、Adobe InDesign CS2を連携させたもの。InDesign形式のドキュメントとXMLデータの一体化、およびInDesign形式のドキュメントから極めて精度の高いテキストの出力を完全自動化した。
また、凸版印刷がCTSで培ってきたコンピュータ文字・組版ノウハウを独自ソフトウエアとして開発、プラグインとしてAdobe InDesign CS2に組み込むことで、高度な組版を実現するとともに、大量ページにわたる索引・目次の自動生成や、文章量変更にともなう挿絵挿入位置の自動変更など、様々な作業の完全自動化を実現した。これにより組版処理にかかる手作業を大幅に排除し、大量データを扱う場合の安定性を確保できる。
さらに今後、凸版印刷が蓄積してきた膨大なフォント(約72万文字)の中から、権利を有する固有の日本語フォント(凸版フォント)をOpenTypeフォントに変換し、同システム上で順次対応。従来のCTSで使用されていたフォントがすべて使用可能となる。
PR
PR
PR