- 会員限定
- 2021/07/03 掲載
「その説明YouTubeだったらスキップされるぞ!」新卒採用をVRが変える可能性
連載:メタバース・ビジネス・インサイト
前編はこちら(この記事は後編です)
VRに「本気」の企業が少ない、単価の高い企業に可能性
──企業から一緒にビジネスをしたいという問い合わせはありますか?加藤卓也氏(以下、加藤氏):「VARKのシステムを貸してほしい」という問い合わせは増えています。でも「新規事業プロジェクトの担当者が上司に言われて連絡してみた」という範疇を超えていない印象で、まだ本気の企業に出会ったことがない、というのが本音です。僕らはとにかく「いいものを届けたい!」と本気で開発しています。本気の企業と出会いたいですね。
──ビジネスシーンでVR導入が加速しない理由はなぜでしょうか?
加藤氏:社内で「そこまで予算かけてバーチャルでやる意味あるだろうか?」という意見が出ると終了してしまうことだと思います。「コロナ禍でリアルイベントができない代わりにバーチャルが選択肢に上がっているだけ」では実現は難しいと思います。
最近は「バーチャル渋谷」「バーチャル丸の内」といった不動産系企業や自治体も絡む大規模なバーチャルコミュニケーション空間が出てきました。開発にはお金がかかります。もともとのビジネスで扱っている商材単価の高い業界のほうが、乗り出しやすいのではないかと思います。
──VARKと企業が組むと、具体的にはどういったことができるのでしょうか?
加藤氏:東京ドームでやっていることはほぼすべて可能です。「大きな場所に、人がいっぱい集まって、コミュニケーションすること」をバーチャルでできるのがVARKです。展示会やプロモーションなどは間違いなく相性がいいと思います。東京ビッグサイトのような会場は1ヶ月あればバーチャルで作れます。
日本のバーチャルライブは熱量が違う
──海外はどうなのでしょうか?加藤氏:あまり追っかけていないので詳しい話はほかの方に譲りますが、日本と米国のマーケットの違いは顕著です。同じライブでも無料だと視聴者の割合が米国85%:日本15%で、有料だと日本85%:米国15%になります。広大な米国の方が物理的にもバーチャルライブの価値があるはずなのに、お金は動きません。それは熱量の違いです。
日本のバーチャルライブの市場イメージはAKBを思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。1人あたりに1,000人くらいのファンがついていて、箱の規模でいったらZepp東京くらいのキャパシティ(椅子使用時で1200人規模)。小さなコミュニティがたくさんあって、そのすべてが熱い。
バーチャルだけど、その時、そこに行かないと観られない。そこにお金を払ってチケットを買う、そういったユーザーがいるのが日本のバーチャル市場です。
【次ページ】「HR」や「採用」を科学してみたい
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました