- 会員限定
- 2022/04/25 掲載
東大 稲見昌彦教授が予見、「マルチメタバース時代が到来」の“圧倒的”説得力
連載:メタバース・ビジネス・インサイト
「人間の能力の拡張」を目指す稲見教授のメタバース観
私は、人間が心のままにやりたいことをできるようになる「自在化」を実現するため、技術を駆使して人間の能力を高める「人間拡張」の研究をしています。人間拡張に興味を持ったのは1984年、ロサンゼルス五輪で「ロケットマン」が空を飛んでいるのを目にしたときです。当時、中学1年生でしたが、「人間の能力は拡張できる」と実感しました。メタバース的なものに出会ったのは、その5年後の1989年ごろ。VR(バーチャルリアリティ)の源流に当たるシステムが海外で開発され、友人と盛り上がり、自分も調べはじめました。
こうした流れと付き合いながら見えてきたことですが、結局、人間との関係でいうとメタバースには大きく2つの意味があると考えています。それは「人間の能力を引き出す環境である」ということと、「本質的にインクルーシブなメタ媒体である」ということです。
メタバースは人間の「能力を引き出す」環境である
「人間の能力を引き出す環境である」というのは、メタバースが、人間の能力を拡張するための“身体側”のツールでなく、バーチャルとはいえ物理法則や時空などを変えてしまえる“環境側”のツールであるという意味です。そもそも人間の能力とは、“身体側”つまり脳や体に紐づいているものと思われがちですが、その捉え方だと不完全です。人間の能力は、自分と環境の相互作用の「間」に存在するものだからです。
たとえば、「バスケットボールは苦手だけど野球は得意」という人がいるのは、“身体側”の事情は同じでも“環境側”が異なるからです。バスケットボールとの「間」では能力を発揮できないけれど、野球との「間」なら能力を発揮できる。
その点メタバースは、人間の能力を拡張するために、いかようにでも設定できる“環境側”のツールであるわけです。拡張するだけでなく、ゲームと同様ルールや制約を設定することもできます。
これまで「人間」については「人」のことがよく考えられてきましたが、私はむしろ「間」のほうに、人間やその能力の本質があるのではないかと考えているところです。環境との関係、つまり間において、人間は「間人」であるといってよいかもしれません。
もう一つの、メタバースが「本質的にインクルーシブなメタ媒体である」というのは、人間が使ってきたさまざまな媒体をすべて包摂しうる媒体であるという意味です。
これは「ドラえもん」の「もしもボックス」を考えると理解しやすいかもしれません。「もしもボックス」さえあれば、「タイムマシーン」や「どこでもドア」でできることを実現できてしまいます。
「もしもボックス」がすべてのひみつ道具を包摂できるように、メタバースも新聞、ラジオ、YouTubeなどの既存メディアをすべて包摂することができるわけです。
【次ページ】メタバースではなく「メタマルチバース」に未来はある
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました