• 会員限定
  • 2022/04/28 掲載

メタバースが進化しても「肉は再現できない」、その真面目すぎる根本理由

連載:メタバース・ビジネス・インサイト

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
人間はメタバースにどう接し、メタバースでどう過ごすようになるか。その未来像を、「人間拡張工学」を研究する東京大学の稲見昌彦教授に聞いた。前編では、メタバースが人間の能力を引き出す環境として機能し、人間は複数のメタバースの「ノード」(結節点)になるというビジョンを稲見教授が示した。だが、メタバースと人間の関係では、親和性の低い部分の課題も浮かんでくる。たとえば、「バーチャルリアリティでにおいを感じられるのか」「トイレなどの生理現象をメタバース内で完結できるのか」といったものだ。これらの近視的・現実的な「生身の体」の課題に対し、身体性を研究対象とする稲見教授はどう考えているのだろうか。
企画:林 裕人、執筆:漆原次郎、写真:濱谷幸江

企画:林 裕人、執筆:漆原次郎、写真:濱谷幸江

photo
東京大学
総長特任補佐・先端科学技術研究センター身体情報学分野教授
稲見昌彦氏
1999年、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。マサチューセッツ工科大学コンピュータ科学人工知能研究所客員科学者などを経て、2008年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。2015年、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。2016年より現職。

風味には再現すべき感覚要素が多すぎる

 身体は、必ず物理的現象を伴うものです。だから、メタバースが普及して、人間の行動がデジタル化していっても、物理世界の身体にかかわる「医療」はなくならないし、「食」も必要です。

 生理現象とは分けて、人間の感覚だけでみても、味覚や嗅覚の体験をデジタルで再現することは非常に難しい。これをたとえるなら、視覚などほかの感覚がRGBのディスプレイでデジタルに表現できるぐらいの進み具合とすれば、味覚や嗅覚はいまなお絵の具で絵を描いているぐらいにレベルの差があるのです。

 どうして難しいのかというと、受容器が多すぎるからです。たとえば、触覚なら、メルケル、マイスナー、パチニ、ルフィニなどの機械受容器と、温度などの数種類の要素で決まります。そのため、バーチャルリアリティもその数個の組み合わせを考えればいいのですが、それでもまだ研究途上です。

 ところが、味覚についてはそうした要素が数十あり、さらに嗅覚に至っては数百もあるといわれています。これらの要素をすべて独立に電気的な刺激として表して組み合わせるのは容易ではありません。

 ただし、「特定のにおいを表現する」といったことは、すでに1960年代から試みられています。映画でも、香りを体感できる「4DX」のような上映システムがありますよね。

 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で視覚や聴覚などと組み合わせれば、タイ・スワンナプーム空港に降り立ったときのエスニックな香りとか、戦闘ゲームをしているときの機械油のにおいとかを感じることはできると思います。

 食についても同様で、物理的な食べものを別の味に感じさせるといった「情報調味料」のようなレベルの技術は色々研究されています。東京大学の鳴海拓志先生が、HMDを用いてバタークッキーでチョコレート味を感じさせる「メタクッキー」を開発していますし、奈良先端科学技術大学院大学の大学院生の中野萌士さんは「VR体験でのドラゴンの肉の食事」の研究をしています。また、明治大学の宮下芳明先生は電気刺激や基本味を混ぜることで味覚を再現することにチャレンジしています。

 とはいえ、五感がすべて含まれている食体験を完全に再現するレベルとなると相当難しい。私は「肉肉学会」の発起人なのですが、肉食体験のデジタル化は簡単でないことを承知しつつ、デジタルでないところの培養肉や大豆肉などの「肉のVR」には目配りはしているところです。

photo
「食は五感をすべて利用するメディア」という持論をもつ稲見教授


「トイレ離脱」はバーチャライズド・リアリティで解消へ

 メタバースで生活するうえで、もう一つ気になるポイントとして生理現象、たとえば「トイレ」をどうするかという問題があります。メタバースに滞在しながら、物理世界に帰らずに「用を足す」ということについては、近い将来、実現していくのではないかと私は考えています。

 「バーチャライズド・リアリティ」という概念があります。物理世界でのある物体を、メタバースにそのまま取り込んだり、別の物体に冕冠して表現するといったものです。たとえば、部屋の床に置かれている電気コードを、HDMの視野ではヘビが横たわっているように表現し、足を引っかけて転ばないように促すといったことです。物理世界の物体をメタバースの世界観にマッチするように変換するには「敵対的生成ネットワーク」(GAN:Genera tive Adversarial Networks)と呼ばれるAIの技術などが期待できそうです。

 たしかに、人間に生理現象がある以上、物理世界での物理的なトイレは必要であり、メタバースにいる人間は、そのトイレ地点まで移動しなければなりません。

 けれども、バーチャライズド・リアリティでトイレをメタバースにマッチさせたデザインで表現し、メタバースの世界観を損なわせずに用を足すといったことは今後実現できるでしょう。HMDを外して、素にかえる必要はなくなるのです。

【次ページ】「身体を動かさずに身体を動かす」ための研究
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます