• 会員限定
  • 2021/04/30 掲載

「いやいやいや、VRはキャズムを超えます」、國光宏尚氏の「反論」

連載:メタバース・ビジネス・インサイト

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ビジネスとして、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの技術を用いる「xR」の分野は果たして有望なのか。xRとビジネスをどう結びつけたら良いのか。こうした問いを識者たちに投げかけている本連載。前回は「エンタメでVRが伸びていくのは現状では難しい」という仕掛け人からの赤裸々な声が聞かれた。一方、今回、話を聞いた“xRの目利き”こと國光宏尚氏の見立ては明るい。VR普及の「溝(キャズム)」を超えられる要素が、ハード面でもテクノロジー面でもそろってきていると見るからだ。國光氏に、VR普及への希望論と、その先に描く「世界構想」までも聞いてみた。
企画:林 裕人、執筆:漆原次郎、写真:大参久人

企画:林 裕人、執筆:漆原次郎、写真:大参久人

画像
國光宏尚氏

Thirdverse ファウンダー 兼 投資家。gumi取締役会長。米国サンタモニカ・カレッジ卒業後、2004年5月、アットムービーに入社。取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュースおよび新規事業の立ち上げを担当。07年6月、gumiを設立。代表取締役社長、その後は会長としてxRやブロックチェーンなどの新規事業領域を統括。20年6月、Thirdverseを設立し、VRゲーム『ソード・オブ・ガルガンチュア』を起点にバーチャル経済圏を実現するための「Thirdverse構想」を展開している。

ネットフリックスにはない「ワォ」がある

──國光さんのVRとの初接点はどこでしょうか?

國光氏:2015年です。いま僕がThirdveresでともに仕事をしている新清士さん(代表取締役)が、VR開発者向け会議「オキュラス・コネクト2」の報告会をしていて、それに参加しました。僕は誰よりも早く新たな技術で実現可能になるエンターテインメントを創ろうとしているので、VRも「おお!」と響きました。渡米先でもVRのイベントや開発企業に触れ、「これは来る!」と確信し、事業を始めました。

──何がそう確信させたのですか?

國光氏:エンタメに不可欠な「ワォ」という感覚です。「興奮」や「感動」と言い換えてもいい。ネットフリックスやスマホゲームなど、これまでのエンタメにはない驚きがVRには間違いなくありますよね。


VR普及の見立ては「初期採用」から「追随」の段階

──VRの普及のしかたはどう見えますか?

國光氏:加速しています。市場規模はハード普及台数で決まっていくと思っていますが、一強になりつつある「オキュラス・クエスト(Oculus Quest)」の世界販売台数は初代で120~130万台、現在の「2」で300~400万台と予想されます。

 オキュラスを買収したフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、「1000万VRユーザー数が、サステナブル・エコシステム形成に重要なマイルストーンとなる」と説いていますが、これは今年21年内に達成するのではないでしょうか。

 VRゲームソフトも100万ドル以上の利益が出たタイトルが60本。1000万ドル以上でもすでに6本あります。特に「Oculus Quest 2」以降、こうしたゲームの出現が増えています。

──VRは「キャズム理論」でいうと、いまどの段階にあると思いますか?

國光氏:アーリーアダプターからそれ以降(アーリーマジョリティ)に駆け抜けていく段階にあると捉えています。「Oculus Quest 2」の発売で市場成長の加速度が高まったのはいま言ったとおりです。さらに、22年以降を見ても、ソニーがプレイステーション向けの次世代VRシステムの発売を予定しています。アップルや中国勢のVRハードウェアの追随もありうると踏んでいます。


──キャズム理論では、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、普及の妨げになる「キャズム(溝)」があるといいます。それもあって、VRはずっと元年(VR元年)と言われ続けています。この溝から抜けられないということはないでしょうか?

國光氏:そうは思いません。キャズムの要因をVRと付き合わせてみると、いよいよVRはキャズムを飛び越えられそうです。

 まず「価格の高さ」については、「Oculus Quest 2」で299ドルまで下がったので超えられたといっていいでしょう。「ハードのサイズ」についても、世代ごとに小型化していくのは確実なので、これも超えられるでしょう。もう一つ、「VR酔い」というVR特有のキャズムもありますが、数多くの酔わなくなるVRコンテンツ開発のテクニックが世界中で研究されているので、これも時間の問題といえます。

 一方、ハードの性能が向上していくことは、キャズムを超えるためのプラス要因になります。今後マシンのパワーが上がり、「左目4K・右目4K」が実現すればさらに没入感が増し、マジョリティの購入動機につながるでしょう。

 性能面ではほかに、同期型のマルチプレイがWi-Fi環境の不揃いで難しいという課題がありますが(注:Wi-Fiは規格によって通信速度が大幅に異なる)、5Gの本格普及が解決策となりえます。

 なお、大規模多人数オンライン参加(MMO:Massively Multiplayer Online)は現状では厳しいものの、今後のチップの性能向上が解決策として見えています。

編集注
「PwC Global Entertainment & Media Outlook 2020-2024」によれば、エンターテイメント&メディア産業における「VR」分野はNetflixなどのOTT Videoを上回り、最大の伸びを見せるという。中でも日本はグローバルを上回る成長を遂げる見通しだ。

画像
エンターテイメント&メディア産業の成長率見通し
(出典:「PwC Global Entertainment & Media Outlook 2020-2024」)

──ソフトウェアの側面で、VR普及につながりうる要素はありますか?

國光氏:既存のゲームやアニメなどを題材にしたIPタイトルの出現ですね。つい先日『バイオハザード4』のVRゲームが発表されました。このような有名IPのVRゲームが増えてくると普及の大きな後押しになると考えています。

──VRの用途の側面ではいかがですか?

國光氏:ゲーム以外の用途拡大もVR普及加速の鍵になると思います。エンタメ系では、ゲーム以外にバーチャルライブの需要が伸びています。仮想のキャラだけでなく、リアルなミュージシャンがアバター化してバーチャルライブイベントを開催する事例も、欧米などで増えています。

 ビジネス系の用途拡大も重要です。仕事に欠かせないものとなり、VR会議を当たり前にやるようになれば、タブレット端末やスマートフォンの普及レベルまで近づくと考えています。

【次ページ】ARの普及はまだまだ厳しい
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます