• 会員限定
  • 2016/12/14 掲載

転職は「都会だけ」でいいのか? 『移住ナビ』は人材事業者ならではの視点が面白い

SBヒューマンキャピタル 三倉信人氏

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
SBヒューマンキャピタルは、全国1700の市町村を網羅した移住情報サイト「移住ナビ」をオープンした。ソフトバンクグループの、それも人材事業を主軸とするSBヒューマンキャピタルと地方移住とを結ぶ線はどこにあるのか。どのような経緯で地方移住ビジネスに参入し、今後はどのような展開を考えているのか、SBヒューマンキャピタルの経営企画部 企画担当部長 三倉 信人氏に話を伺った。
(聞き手/構成:編集部 中島 正頼、執筆:重森 大)


photo
地方移住と転職は絡み合った問題だ

市場が成熟し、人材事業者が新しい働き方を創造していくフェーズに

──まずはSBヒューマンキャピタルの紹介と、三倉さんの経歴などを伺ってよろしいですか?

三倉 信人氏(以下、三倉氏):SBヒューマンキャピタルはソフトバンクグループ唯一の人材事業会社です。ITを使って社会をハッピーにするというソフトバンクグループ全体のミッションに準じて、SBヒューマンキャピタルではITを使って「働く」を変えることを企業理念としています。より良い職を求める求職者と、より良い人材を求める求人企業の出会いをお手伝いするのがメインの事業ですね。

 私自身は2005年にソフトバンクBBに新卒で入社して、最初は広域関東圏のルートセールスを担当していました。その後2011年から4年ほど社長室付きになり、孫会長が作った公益財団法人 東日本大震災復興支援財団に出向して復興支援の事業に携わったり、SBイノベンチャーに兼務出向したりしたのち、2015年にSBヒューマンキャピタルに転籍しました。1年ほど前から、現在の地方創生支援事業に携わっています。

photo
SBヒューマンキャピタル
経営企画部 企画担当部長
三倉 信人氏

──人材事業会社であるSBヒューマンキャピタルが、なぜ地方支援事業を始めたのでしょうか。

三倉氏:SBヒューマンキャピタルではスポーツ選手のセカンドキャリア支援事業や、フルタイムで働けないママのキャリアを支援するMom’s Labなど、「働く」を変える取り組みを推進してきました。人材事業という軸から社会課題の解決に取り組んできた訳ですが、そろそろ次のフェーズ、人材事業者の方から新しい働き方や、新しい仕事との出会い方を積極的に創造していくことに取り組むべき段階に来ていると思っています。

──転職市場が成熟化して、次のステップに進んだということでしょうか。

三倉氏:そうですね。収入が少し下がってもいいから地方でのんびり生活したいと望む人にターゲットを絞ったサービスなど、同業他社でも多様な取り組みが見受けられます。都会の人材は地方の企業から見ると即戦力で、即経営幹部候補として活躍してもらえるケースも多く目にするようになってきました。

 そうしたものも含めて選択肢が増えるというのは、求職者にとっていいことだと思いますが、有象無象の情報が錯綜する状態では、自分にとってベターな選択肢がかえってわかりにくくなってしまうかもしれません。求職者、求人企業の目線に立って、いかにわかりやすく意味のある有機的な出会いを作っていけるのかというのは、人材事業として改善し続けなければならない課題のひとつです。

鳥取県八頭町におけるまちづくりの経験から『移住ナビ』の検討へ

──人材事業者が新しい働き方を創造していく意義はわかりましたが、なぜそこから地方支援事業が生まれたのでしょうか。

三倉氏:当社に限った話ではありませんが、人材事業の市場は都会がその大部分を占めており、ややもすると都会の中で人がぐるぐると動いているだけとも言えます。「働く」を変える、と言いながら、転職は都会だけでいいのか? という課題意識から着目したのが、地方への移住促進でした。都会で人が循環し続けるだけではなく、人材事業会社の方から積極的に魅力的なまちや企業という選択肢を提示できれば、新たな「働く」を変えるに繋がるのではないかと。

 社会的な背景としても、移住指向は年々強まっています。移住関連のイベントは頻繁に開催され、書店には田舎暮らしに関する雑誌や書籍が並んでいます。都会に住んでいる20代から40代くらいの働き盛りの層も、中長期的な将来を見据えると、地方移住に対して前向きな考えを持っている方が過半数にのぼるというアンケート結果もあるくらいです。

──そうした層に対して新しい働き方を創造し、提示するのが「移住ナビ」なんですね。

三倉氏:移住と転職はある意味で近いものがあると思うんです。ネットや書籍、イベントを通じて多くの情報を得られますが、自分にとって最適な情報にたどり着くのが難しい。これを整理してより良い出会いを作るには、我々人材事業者の知見が活かせるのではないかと。それも、移住ナビを立ち上げた理由のひとつですね。

 構想自体は1年以上前からありましたが、このサービスを立ち上げるのに至った大きなキッカケは、現在も支援を継続している鳥取県八頭町(やずちょう)のまちづくり支援事業です。

──実際に現場を知る中で、地方の抱える課題を正しく把握するに至ったということでしょうか。

三倉氏:まさにその通りです。我々は東京を中心とした転職のお手伝いを生業にしてきたので、地方の求人案件や人が移住するということに対する知見も人脈もないに等しい状態だったわけですが、幸いにも素晴らしい地域や人との出会いがあり、八頭町から企画コンサルや実行支援の業務委託を受けるご縁に恵まれました。日本の実に7割強が中山間地域と言われますが、八頭町も典型的な中山間地域の町で、景色がとてもきれいな場所です。10年前に3つの村が合併して生まれた町で、鳥取市街や鳥取空港から30分程度という好立地でもあります。

 しかし、全国の田舎町の例に漏れず少子高齢過疎化に悩んでおり、小中学校の統廃合が深刻な課題になっていました。2017年3月で廃校になる小学校があるのですが、そこをリノベーションしてイノベーション戦略拠点にする構想を進めるに当たって民間の知見を得ようと決めたタイミングと、我々が地方自治体と正面から組んでいこうとしたタイミングがちょうど重なったのが幸運でした。

 現在も取り組みの真っ最中ですが、この一年間の伴走を経て、町固有の課題はもちろん、他の地方自治体と共通するような課題も多く見えてきました。そこで、地方の多くが抱える本質的な課題を人材事業者ならではの視点で解決するためのツールとして、移住ナビを立ち上げるに至ったわけです。

【次ページ】 「幸せな出会い」を実現したい
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます