• 会員限定
  • 2016/10/04 掲載

IoT関係者が「CEATEC 2016」に行くべき5つの理由

トヨタ、三菱UFJ、Preferredなどをレポート #ceatec2016

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
10月4日から4日間、幕張メッセにて「CEATEC JAPAN 2016」が開催される。CEATCは今年、従来の「IT・エレクトロニクスの総合展示会」から「CPS/IoT Exhibition」に大転換。CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(Internet of Things)に携わる人たちが参加するべきイベントに様変わりしている。中でも特に注目したいのが、金融・おもちゃ・観光・ロボット・ショッピングなど幅広い事業を手がける企業が集結した「IoTタウン」だ。また、Preferred Networksやトヨタも興味深い展示を行っている。ここではメディア向けに事前公開されたこれらの見どころを一挙に紹介したい。
執筆・構成:フリーライター 井上 猛雄、ビジネス+IT編集部 松尾慎司

執筆・構成:フリーライター 井上 猛雄、ビジネス+IT編集部 松尾慎司

画像
今回、最大の見どころともいうべき「IoTタウン」

理由1:CEATECは「CPS/IoT Exhibition」に

関連記事
 これまでCEATECは、「IT・エレクトロニクスの総合展示会」だったが今年から「CPS/IoT Exhibition」に大きく舵を切った。「CPS/IoTのショーケースに生まれ変わる」という。

 CEATECを主催する一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 代表理事 専務理事の長尾尚人氏は開催にあたって「これまで人の暮らしを豊かにするために高機能で安価な家電を大量に出してきた産業界のストーリーが変わってきた。さまざまな機能を組み合わせ、多様なサービスを提供する動きになっている」と指摘。

photo
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
代表理事 専務理事
長尾 尚人 氏

 さらに同氏は「一方でビジネス的に製品/サービスの一体化モデルの収益が高くなってきた。そこでIoTでは、ネットに接続して、異なる業種や機動性の高いベンチャーとつながっていく必要がある。つながるものは産業、技術、政策だ。1つずつポテンシャルがあるものの、従来まではつながっていなかった。これらをCEATECを利用してつなぎ、“見せましょう、日本の底力”をスローガンに、国力を発信していきたい」と語った。

 CEATEC 2016では、社会エリア、街エリア、家エリアのほか、CPS/IoTを支えるテクノロジ・ソフトウェアエリア、特別企画展示としてIoTタウンや人工知能パビリオン、Fintec普及促進エリア、USA SHOWCASEなども設けられている。出展者数は648社で、昨年よりも117社、22%増えたという。コンファレンスもドイツ・米国など各国のIoT関連の動向を紹介するものなど、1374セッションが開催される予定だ。

理由2:金融・おもちゃ・観光・ロボット・ショッピングなど展示のIoTタウン

 今回初めて、特別企画展示「IoTタウン」を開設した。ここでは金融・観光・ロボット・ショッピング・仮想店舗など幅広い展示が行われている。これだけでもIoT関係者は十分に見に来る価値があるだろう。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は初参加。同社は金融サービスのデジタルイノベーションとして、人工知能やオープンイノベーションを活用したサービスなどを展示する。

画像
MUFGのブース

 たとえば人型ロボット「NAO」での顧客対応や、アバター型バーチャルアシスタント「MAI/MAIQ」によるFAQ回答、IBMワトソンを活用したWebチャット形式の投資信託相談などのデモを実施する。このほかオープンイノベーションの成果として、FinTechやブロックチェーンへの取り組みなども示していた。

画像
人型ロボット「NAO」

 楽天/楽天技術研究所は、IoT時代の店舗拡張として、インターネットとリアル店舗をつなぐ体験デモを行う。巨大スクリーンの前に立つと、自分のファッションにマッチする洋服のコンビネーションをレコメンドしてくれる。

 また本を台に置くと、本の内容に関連するキーワードをスクリーン上に表示でき、さらにキーワードが掲載された文章をザッピングするデバイス「ZAPZAP」も展示。こちらは、リアル店舗などで本のチラ見用として展開したいという。

画像
楽天/楽天技術研究所のブースでは本を台に置くと本の内容に関するキーワードを表示できる「ZAPZAP」を展示

 旅行業界ではJTBプランニングネットワークが、仮想空間の疑似体験が可能な近未来のスマート店舗を出展していた。「AIキューブ」は、空中に画面インターフェースを表示させ、それを指で簡単に操作できるディスプレイで、言語を選択し、インパクトの高いコンテンツを表示させることが可能だ。

画像
JTBプランニングネットワークのブース

 このほか双方向デジタルサイネージと社会的対話ロボット「CommU」を連動させたデモや、シャープの「ロボホン」を利用した観光情報の提供(貸出)なども考えているそうだ。

 ロボットがらみでは、タカラトミーが同社のコンシューマ―ロボットと、ビジネス向けにNTTドコモと共同開発した「OHaNAS」(オハナス)などを展示されている。

画像
タカラトミーのブース

 法人用のOHaNASは、シナリオのカスタマイズによって、店頭販売や受付対応、イベントでの展示などが可能な対話型ロボットだ。スマートフォンのアプリを利用し、定評あるNTTドコモの自然対話エンジンと連携しながら、商品などの情報を提供できる。

 IoTの進展によって、ウェアラブルコンピューティングの世界も盛り上がってきた。NPOウェアラブルコンピュータ研究開発機構/NPO日本ウェアラブルデバイスユーザー会では、近未来のウェアラブルデバイスの体験シーンを紹介。

画像
NPOで理事長 兼 会長を務める神戸大学教授の塚本昌彦氏。常にウェアラブルデバイスを身にまとっている研究者としても有名

 同NPOの理事長 兼 会長は、神戸大学教授の塚本昌彦氏だ。同氏はウェアラブルデバイス研究の先駆的な存在として古くから知られる人物。メーカー側とユーザー側の視点から研究を進めており、社会実装も近づいてきたウェアラブルデバイスの啓蒙に尽力している。

 学究の展示としては、NII(国立情報学研究所)、北海道大学、大阪大学、九州大学が、ソーシャルCPSに共通するIT基盤技術や、その基盤を利用したサービスの実証実験について紹介していた。NIIが構築したソーシャルCPS「CPS-II統合基盤」上に、北海道大学が「スマート除排雪」のサービスを展開中だ。札幌は年間積雪量が6mという豪雪地帯。そこでバス後方にレーザーレンジファインダー(LRF)を取り付け、積雪状況を3D計測し、バス路線などの除雪を効率化させたり、スマホアプリでバスの運行状況を取得させ、ダイヤの乱れなどを把握できるようにしているそうだ。

画像
NII(国立情報学研究所)、北海道大学、大阪大学、九州大学が共同で展示ブースを設ける

【次ページ】理由3:Preferred Networksが深層学習によるドローンの自動運転制御をデモ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます