- 2014/04/04 掲載
トヨタが農業IT管理クラウドサービス開発、愛知・石川の米生産農業法人9社に提供
「豊作計画」はクラウドサービスとなっており、米生産農業法人はスマートフォンやタブレット端末から簡単に利用できる。システム中では、地図上に登録された多数の水田を複数の作業者が効率的に作業できるように、日ごとの作業計画が自動的に作成される。この作業計画は、現場へ向かう個々の作業者のスマートフォンに配信され、作業者はGPSで作業すべきエリアを確認してから向かう。そして作業の開始、終了時にスマートフォンのボタンを押すことで、共有のデータベースに情報が集まり、広域に分散する農作業の進捗の集中管理や、作業日報や請負先へのレポートの自動作成も可能となる。また、農作業のほか、それ以降の乾燥、精米等のプロセスもカバーしており、稲品種、稲作エリア、肥料条件、天候、作業工数、乾燥条件等の作業データとそれから得られた収量、品質データを蓄積し分析することが可能だ。「豊作計画」は現在、米生産農業法人が主に取り扱う米、麦、大豆などに対応しているが、将来的には対応作物を広げていく方針だ。
トヨタ自動車は2014年4月から、農林水産省主催による「先端モデル農業確立実証事業」に参画し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社および石川県と共同でコンソーシアム「米づくりカイゼンネットワーク」を立上げ、「豊作計画」の提供と併せて、更なる効率化と品質向上に向けた実証実験を推進する。なお、これらのシステムとサービスは、トヨタ自動車のIT事業子会社であるトヨタメディアサービスが販売する。
関連コンテンツ
PR
PR
PR