• 2024/11/01 掲載

自給率よりよっぽどヤバい「肥料不足」、埼玉県に聞いた「下水汚泥」の可能性

「インフレ時代の農業」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
5
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
円安が続き、輸入に依存する「化学肥料」の価格の高騰が危惧されている。食料安全保障では自給率が注目されるが、実際には化学肥料の輸入ができなくなることが、日本農業に最も深刻な影響を与える。そこで、肥料の代わりとして「下水道由来の汚泥(おでい)」が注目されている。なぜ、下水汚泥が肥料として役立つのだろうか。行政として初めて下水汚泥由来の肥料を「菌体りん酸肥料」として登録した埼玉県下水道局の製造現場を訪ねて、同局下水道事業課管理運営担当の井村 俊彦氏、下水道事業課長の水橋 正典氏、荒川左岸南部支社の矢作 英智氏に話を聞いた。
photo
埼玉県下水道局下水道事業課長
水橋 正典氏
(写真:筆者撮影)

食料安保で最も重要なのは「化学肥料」

 食料安全保障というと、食料自給率の低さばかりが注目されがちだ。食品の輸入が止まれば日本人は生きていけない、だから自給率を上げなければならない。よくこんなふうに言われる。“農政の憲法”とも呼ばれる「食料・農業・農村基本法」が2024年5月に改正されたときも、緊急時にいかに食料を確保するかばかりが注目された。

 実のところ、輸送が途絶えると最もまずいのは、化学肥料のほうだ。もし輸入できない事態になれば、日本の農業は早晩立ち行かなくなる。

 化学肥料の原料は、ほとんどを輸入に頼る。海外からの供給に頼り切っているところに起きたのが、2021年に始まった原料価格の高騰だ。世界的に肥料の需要が高まり、国際市況が上がったところに円安が重なった。

 世界の人口は増え続け、有限である肥料の原料は埋蔵量を減らし続ける。今後、化学肥料の価格が値上がり基調で推移することは間違いない。これまで通り輸入し続けられなくなったら、食糧の生産は止まってしまう。

 肥料の原料を選ぶとき、重要なのは安価で大量に入手できること。肥料は利幅の少ないもうかりにくい産業だ。原材料は比較的安価で値動きが少ないものを選んでいくことになる。海外産の原料は量を確保しやすいが、今後の値動きは需給や為替の動向が影響して読みにくい。

肥料不足を救う「下水汚泥」

 そこで注目されたのが、下水汚泥だった。下水を処理すると生じる泥状の物質。これは下水に含まれる有機物を分解した微生物の塊、つまり「菌体」である。

画像
国は下水汚泥を含む国内資源の倍増を掲げている
(出典:農林水産省「肥料をめぐる情勢」)
【次ページ】なぜ「下水汚泥」が肥料として役立つのか?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます