- 2014/03/13 掲載
1月の機械受注は13.4%の大幅増、設備投資が増税後の景気下支えか
一方で、官公需は、12月前月比6.5%増のあと、1月は国家校務で増加したものの、防衛省、運輸業などで減少したことから、同13.9%減となった。
外需は、12月前月比8.6%増のあと、1月は原動機、重電機などで減少したものの、電子・通信機械、船舶などで増加したことから、同2.7%増となった。
最終需要者が不明である代理店経由の受注は、12月前月比3.0%増のあと、1月は重電機で減少したものの、産業機械、船舶などで増加したことから、同3.7%増となった。
製造業からの受注を前月比でみると、合計では、12月17.3%減のあと、1月は13.4%増となった。
1月の受注を業種別にみると、前月比で増加したのは15業種中、非鉄金属(124.4%増)、石油製品・石炭製品(75.2%増)、食品製造業(61.6%増)、化学工業(35.4%増)、電気機械(29.1%増)などの9業種で、「その他輸送用機械」(51.4%減)、パルプ・紙・紙加工品(45.5%減)、造船業(12.2%減)、自動車・同付属品(10.9%減)などの6業種は減少となった。
一方、非製造業からの受注を前月比でみると、合計では、12月9.4%減のあと、1月は25.5%増となった。
1月の受注を業種別にみると、前月比で増加したのは12業種中、電力業(101.0%増)、金融業・保険業(42.5%増)、運輸業・郵便業(25.9%増)、農林漁業(21.4%増)、通信業(15.1%増)などの9業種で、不動産業(30.8%減)、鉱業・採石業・砂利採取業(5.9%減)などの3業種は減少となった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR